新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト
新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

あめふり 改訂版」 みんなの声

あめふり 改訂版 作・絵:まつい のりこ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\550
発行日:1974年11月
ISBN:9784031024303
評価スコア 4.51
評価ランキング 7,580
みんなの声 総数 38
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

38件見つかりました

  • 良書

    • えほんじいさん
    • 60代
    • じいじ・ばあば
    • 京都府
    • 女の子2歳

    まついのりこさんの字のない絵本。雨がテーマです。字の無い絵本は読むのが難しいですが、子供の反応をみたり、子供の今夢中になってること、好きなこと、覚えたことを活用しながら喜ぶように自由に読んであげることができるので良いですよ。コミュニケーションにはもってこいです。またこちらも読むスキルが鍛えられます。

    投稿日:2011/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み手側が難しい。。。

    「じゃあじゃあびりびり」が好きな5ヶ月の娘。
    同じ方の作品だったので、図書館で借りてみました。
    字がないので、自分で少し喋りながら読んでみましたが、慣れないせいか難しかったです。
    雨が降って、みんながあわてる。最後はお天気に。
    という内容ですが、なかなか自分で話すのは難しい。
    上手に読める方にはいいかもしれません。

    投稿日:2010/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひぇー!

    子供に初めて読み聞かせした本のうちの1冊です。
    雨が少しずつ降り始め、だんだん激しくなって、最後には晴れ間が見える様子が、シンプルな絵で描かれています。

    字のない絵本なので、雨の表現にはいろいろと苦労しました。ポトリ、ポトリ、から始まり、しとしと、ざあざあ・・・。雨の降り方一つをとってもこんなに表現ができるんだなあと、感心しました。一番激しく降る場面の、蛇が逃げ出す様子を見て、いつも「ひぇー」といっていましたが、息子もそこは真似するようになって、ちょっと複雑な気持ちになりました。ボキャブラリーの狭さをわれながら実感してしまいました。

    投稿日:2008/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • まついのりこさん

    まつのりこさんの”あかちゃんのほん”シリーズを以前にも読んだ事があり娘がとても喜んで聞いてくれるのでこの絵本を選びました。表紙の水色がとても爽やかで蝸牛の目の動きも可愛らしく雨降って素敵だなと思いました。途中は字が書かれていないので自分達で想像して読む事が出来るところに魅力を感じました。好奇心と想像力を同時に養える素敵な絵本だと思いました。

    投稿日:2008/11/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな物語を。

    最初は、ん?何も書いてないぞ!ってとまどいましたが、何も書いてない分、毎回違った感じで絵本が読めて新鮮です。
    まだ私が話す内容がわからない娘ですが、いろんな声のトーンで物語を作り話を聞かせています。

    投稿日:2007/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読むたびに変わる台詞回し

    せりふはなく、画面の中だけで物語が展開していきます。
    私はいつも適当にせりふを作って読むのですが
    先日娘は、おとうちゃんにこの本を手渡し「よんでー」。
    受け取った主人は娘に真顔で
    「この本は読むところ(文字のところ)がないから読めない」とつきかえし、
    それでも食い下がる娘に、噛んで含めるように読めない理由を説明していました。
    横から私が「適当に読めばいいんだよ」というと
    「えーーっ」と不満そう。
    こういうお芝居がかった行動って男性は不得意なのでしょうか・・・。
    私の前でテレもあるのか「俺には無理」といって娘に謝っていました。
    パパにはちょっと難しい本なのかな。
    私が読んでも、台詞回しばらばらだったり
    いろんなバージョン(関西弁風とか)にしたりするので
    これでいいのかなぁなんて考えたりもするのですが
    ルーズな私としては読んでて楽しい本ですよー。

    投稿日:2007/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんな音が聞こえるのかな?

    赤ちゃん絵本でおなじみのまついのりこさんの絵本。
    こちらもはっきりとした色使いと、赤ちゃんにもぴったりなサイズでお出かけにももってこいの一冊です。
    文字はありません。というよりむしろ必要ありませんといううほうが的確かもしれません。
    あめふりの中の色んな音が感じられる一冊です。
    子どもさんと一緒に雨降りの日の音を見つけて、感じるという楽しみ方が出来ます。
    素朴であるけれど、それが絵本の基本だなっと感じさせてくれます。

    投稿日:2007/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 後ろからも読めるよ!

    • ギフトさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子4歳、女の子0歳

    赤ちゃんのファーストブックにお勧めです。

    @登場する生物達がメジャーだから。
    Aボードブックだから、安心して赤ちゃんに触れさせてあげられるから。
    B持ち歩きに便利なサイズだから。
    C前からも後ろからも読めて、自由に楽しむ事ができるから。
    D大きくなったら、自分でお話しを考る創造性が育まれ、長い間、お気に入りの絵本となるから。

    投稿日:2007/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 静かなあめふりを楽しみましょう♪

    これは私自身が幼かったころ、
    あいうえおの本の絵を書いていた人の作品のようで
    私自身がかなりお気に入りです。
    懐かしさとともに、絵のわかりやすさが魅力です。
    もう息子は3歳近くになって、
    赤ちゃん絵本でもないんですが、
    やはりこのくらいの年齢だからこそ、楽しめるものもあります。
    虫さんたちは葉っぱに隠れてるね〜、
    カエルさんは喜んでいるねぇ〜。
    とか 雨の多い季節に 雨を眺めながら読んであげるのはどうでしょうか?

    投稿日:2007/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ある意味新鮮!

    え?!文字がない絵本?
    私にとって、ある意味新鮮な絵本でした。
    どうやって詠もう…と心配したものの、おもしろそうなのでつい手に取って購入。
    買って良かったです!絵を見ながら、息子と私で(と言っても1歳の息子なのでまだしゃべりませんが)ああでもないこうでもないと話を考えるのが楽しい!
    これはおもしろいな〜と感心した一冊です。

    投稿日:2007/02/21

    参考になりました
    感謝
    0

38件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


フリーペーパー絵本『ぽすくまと郵便屋さん』絵本レビューモニター募集

みんなの声(38人)

絵本の評価(4.51)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット