話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける

かさぶたくん」 みんなの声

かさぶたくん 作・絵:柳生 弦一郎
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:2000年01月20日
ISBN:9784834016406
評価スコア 4.79
評価ランキング 446
みんなの声 総数 120
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

120件見つかりました

  • 痛い、痛い

    • モトバイさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子4歳、女の子1歳

    怪我をした!となると大騒ぎ。
    バンドエイドを貼っても大騒ぎ、
    でしたが、この本を読んでからはそんなに慌てなくなり、
    むしろかさぶたくんが自分の体にないとがっかりするように
    なりました。
    おまけに、皮膚の下も解説していただいたおかげで
    「血管」というものがあるということ(お父さんやお母さんの
    手足だとわかりやすいので実感できたようです)が
    理解できたようです。

    どうも理科的なものにとても興味があるのか、
    その知的好奇心をかなり満足してくれました。
    それもただお勉強的に解説してあるのではなく、
    とても身近に、自然にかんじられるようにしてあるところが
    この本の魅力ではないでしょうか。

    投稿日:2005/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • かさぶた取りたくなる気持ち分かる!

    「かさぶたって何でできているの?」「かさぶたの下はどうなっているの?」かさぶたのことを、おもしろく、分かりやすく説明してくれる絵本です。
    かさぶたができるまでを、簡単な絵で説明しているのですが、かさぶたに表情があって笑えます。絵本に登場する子供たちの元気のよさもいいな〜。絵本を読み終えた後、膝小僧にかさぶたができていた5歳の娘が、「ほら、かさぶた持ってるよ」と誇らしげにしていたのも笑ってしまいました。

    投稿日:2005/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • おしっこちびるう!

    年長の娘が幼稚園で借りてきた本が「かさぶたくん」との出合い。「おしっこちびるう」と言っては喜んでいる娘です。
    何がそんなに笑えるのかな?と読んでみると「かさぶた」のお話で絵といい手書き風の文字がこどもにはとってもおもしろいようです。
    こどもの目線で書いてるところ「かさぶたはきずのうんこ」とか「おかしのかりんとうみたい」なんて子供らしい発想ですよね。それをきちんとかわいらしい絵と文章でわかりやすく説明してあるところが気に入りました。
    笑いながら体の不思議もしることができて素晴らしい♪
    こんな本なら楽しく勉強できますね。

    投稿日:2005/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 笑ってしまう

    子供が楽しく本を読む導入になるホントに楽しい本です。子供とあるある、と納得したり、うわーと一緒に痛がったり、かさぶたについて少し親しみがわきました。子供も自分のかさぶたがこんなだった、と色々思い出して説明し出し、楽しい時間が持てました。

    投稿日:2005/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も勉強になっちゃった!

    • うのかさん
    • 30代
    • パパ
    • 熊本県
    • 女の子2歳

    2歳半の娘にはまだ早いかなぁと思いながら、本屋さんで手に取ったら面白そうなので買って帰りました。
    で、心配は杞憂に終わりました。全部はまだまだ理解していないだろうけど、これまでの絵本とは趣向が違って、自分の身体に、これまでも何回もできた「かさぶた君」がテーマなので、興味津々。
    大人にとっても、完全文系人間のパパは、血は血管が壊れるので流れるまでは理解してたけど、「痛いっ!」のは神経が壊れるからなんだって知らなかったよ!!もっとも医療系職種のママにちょっと馬鹿にされちゃったけど・・・(自爆)
    娘もどこまで解ったかはともかく、年末年始にばあばの家に行くために飛行機に乗るときに、「かさぶたくん、持ってくぅ〜っ!」って気に入っているようだし、「かさぶたくん、取っちゃ、だめよぅ〜〜っ!」って言ってるし、だんだん解るようになるかな?

    投稿日:2005/01/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • かさぶた食べたことある?

    • あんぴかさん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 女の子9歳、女の子2歳

    かさぶたって何でできてるの?かさぶたとったらいけないの?
    元気な子どもは皆、身体のどこかにつけているかさぶたの謎をかわいい絵とわかりやすい言葉で、解き明かしてくれます。
    「とりたいなぁ、とりたいなぁ、かさぶたとりたいなぁ」で始まるこの絵本は子ども達の生の声がたくさん取材されていて、「科学の本」だけれど、すごく親しみやすいですよ。
    中には「かさぶた、食べちゃった」子もいたりして、爆笑です。自分の体の不思議を知るきっかけになる良本です!

    投稿日:2004/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 園児仲間にぜひ読みたい

    • まんちゃんさん
    • 40代
    • パパ
    • 埼玉県
    • 女の子8歳、男の子6歳

    小学校の朝読書で、3年生に読んだところ、大うけでした。
    じつは、少し前に、年長6歳の息子が転んで、顔にかさぶたを作り、ジャングルジムで遊ぼうとしたら、「顔が汚いから、まぜてあげない」といわれました。
    この友達が「かさぶたくん」を読んでいたら、きっと、息子のかさぶたをうらやんだだろうに。

    投稿日:2004/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • かさぶたってとりたいよねー・・・

    前からけがをすると娘がかさぶたをとろうとしていて、いつも治りがおそくなるからやめなさいって言っていました。でもなぜって私もはっきり理解できるように説明できなかったのでとってもわかりやすく、楽しい本で説明してくれてお勧めです。娘は今かさぶたが自分のからだにできないかなあと思っているようです。

    投稿日:2004/11/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなおもしろい科学の絵本はじめて♪

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子10歳、女の子8歳、女の子3歳

    科学と聞くだけで尻ごみしてしまう私が言うのですから、確かですよ!
    こんなおもしろい科学の絵本初めて出会いました〜♪

    今月4才になる次女が、「もっちゃう もっちゃう もうもっちゃう」の次にはまったのがこれ!
    解説のところで、ちょっぴり(本当にちょっぴりですよ!)難しいかな?というページもあるにはあるんですが、それでも、毎晩「もう一回読んで〜!」と持ってきます。

    ついこの間、大きなかさぶたくんが治ったばかりの次女には、とっても身近な話だったのですね。
    今となっては、もう一回かさぶたくんに会いたいようです(苦笑)。
    そうそう、「幸せの絵本」を見て、この絵本借りてみようと、チャレンジ(科学が苦手なので・・・)してみました。
    本当に、いつもいつも幸せをありがとう♪

    投稿日:2004/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかりやすくておもしろい

    • み〜ままさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子4歳

    誰だってかさぶたが出来たことがあるはずなんだけど、
    かさぶたってなんだろうってことが子どもにもわかりやすく
    ユニークに描かれています。
    何回も「読んで〜」って持ってくる本です。
    転んで血が出てきたとき、娘が泣きながら
    「今フィブリンが集まってるのかなぁ」とつぶやいたのには
    笑えました。(笑)
    かさぶたくんに親しみを感じます。

    投稿日:2004/10/19

    参考になりました
    感謝
    0

120件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(120人)

絵本の評価(4.79)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット