ひらいた ひらいた」 みんなの声

ひらいた ひらいた 作:わかやま けん
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:1977年03月
ISBN:9784772100519
評価スコア 4.18
評価ランキング 25,676
みんなの声 総数 67
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

67件見つかりました

  • 急いでは読めない

    基本の「ひーらいた ひーらいた♪」の童謡をベースに
    いろいろな替え歌が出てきます。
    開く・閉じる、泣く・笑うなど、対になる言葉を考えられるのも面白いですね。

    歌って読むと普通の物語よりも時間がかかります。
    時間があるときに、ゆったり読んであげたい本です。

    投稿日:2007/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歌える絵本はいい

    「ひ〜らいた、ひ〜らいた〜♪」と歌いながら読むと
    娘もすごくうれしそうにいっしょに歌います。
    (娘オリジナルの手振りもつきます(#^.^#))
    この歌も最近覚えたところなので
    すごくタイムリーだったみたい。
    楽しく歌いながらページを繰ります。
    穏やかな時間です。

    投稿日:2007/06/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい歌の本

    「しろくまちゃんのほっとけーき」で、しろくまちゃんんと
    こぐまちゃんのキャラクターに慣れ親しんでいる娘は、
    図書館で表紙の絵を見て、すぐにこの本を借りてきました。

    ♪ひらいた ひらいた なんのはながひらいた・・・♪
    この歌のいろんなバージョンで、ページがつながっていきます。
    娘のお気に入りは、♪もぐった もぐった・・・の歌。
    布団に入るときに、いつも
    ♪もぐった もぐった Jがもぐった♪と、
    自分の名前を入れて、楽しくかくれんぼをしています。

    投稿日:2007/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手をつけて歌ってみよう♪

    この歌が好きな娘は手をつけて「ひ〜らいたひらいた・・」と楽しく歌って、どんどんページをめくっていきました(^^)
    その次のページも替え歌???なのか、そのメロディにあわせて「ないた」「ころんだ」「のびた」「ちぢんだ」・・・バージョンなどなど、楽しく歌いながら読めました♪手をつけて踊りながら歌うともっともっと盛り上がりますよ。

    自分の小さい頃に比べると、最近の子供は、”わらべうた”を歌う機会って少なくなっているように感じます。是非、次世代までつながっていってほしいと思います。

    投稿日:2007/02/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • わらべうた?

    • よーさん
    • 20代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子1歳、女の子0歳

    わらべうた?にあるひらいた、ひらいたのうたから作られている感じの絵本です。
    少しずつニュアンスが変わりますが歌いながら読めます。
    娘の大好きなこぐまちゃんシリーズの1冊です。ぜひ、歌いながら読んでみてくださいね!!

    投稿日:2007/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ミュージカル風?!

    • ぼんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 奈良県
    • 男の子4歳、女の子2歳

    大人も子どもも大好きなこぐまちゃんとしろくまちゃん。
    よく知っている「ひらいた ひらいた」にあわせて踊っています。

    こぐまちゃんたちのほか、いろんなお友達が出てきて、なんだかミュージカル風だな、と思いました。

    投稿日:2006/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 曲に合わせて♪

    「ひらいたひらいた〜♪」と曲が聞こえてきそうな絵本でした。その曲に合わせたような絵とお話の内容がとても面白いと思いました。
    替え歌のようになっていて、私でもこの曲に合わせて何か文章を作ってみようかなと思わせる本だと思いました。くま君やぞう、かばなどが出てくるので、子供には、わかりやすい動物だと思うので、絵を見ているだけでも楽しめると思います。

    投稿日:2006/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • わらべうたを歌いながら読んであげたい

    わらべうたの「ひらいたひらいた」をもとに編んだ絵本なんですね。こぐまちゃんの別冊「さよならさんかく」「ひらいたひらいた」は、ストーリー絵本ではなく、二つともそういう感じです。うちではこの二冊とも、歌を歌いながら流れるようにさらっと見せています(0歳なので)もうちょっと年齢が上がってきたら「ひらいたひらいた」は、反対語が沢山入っているので、それを歌で自然に教えてあげるのにぴったりではないでしょうか。開いた→つぼんだ、転んだ→起きた、伸びた→縮んだ、といった具合です。

    投稿日:2006/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズミカルに

    おなじみこぐまちゃんのシリーズです。

    童謡「ひらいた ひらいた」をアレンジして、替え歌(?)のように内容が進んでいきます。

    なにがいいといって絵が、とてもリズミカルなのです。
    単調になることなく、見るものを楽しませてくれます。色調の変化もおもしろいです。

    歌の上手なお母さんなら歌って聞かせてあげるのもいいかもしれません。

    友人のお嬢さんが1才になったばかりなのに、「みんなのうた」で好きな曲がかかるとリズムをとるのでびっくりしました。子供って「音」に敏感なんですね。

    この絵本で、歌と一緒にいろんなものや動物の名前を覚えるのも楽しいと思います。

    投稿日:2006/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい童歌

    • イモキチさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子1歳2ヶ月

    おなじみ、こぐまちゃんが、

    「ひらいたひらいた なんのはなが ひらいた」
    「れんげの花がひらいた ひらいたと思ったら
    いつのまにか つぼんだ」

    と、うさぎさんと、りすさんと一緒に踊りながら
    歌っている絵本です。

    懐かしい童歌。他にもリメイクされていたり、
    歌と絵が判りやすく描かれているので、
    赤ちゃんにも楽しめる内容になっています。

    なんといっても、お母さんが歌いながら
    読んであげられる絵本なので、コミュニケーションにとっても良い本だと思いました。

    投稿日:2006/04/12

    参考になりました
    感謝
    0

67件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット