わたしのおべんとう」 みんなの声

わたしのおべんとう 作・絵:スギヤマ カナヨ
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,078
発行日:2003年05月
ISBN:9784752002468
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,082
みんなの声 総数 61
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

61件見つかりました

  • デザートもあるよ♪

    • ミモザさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳

    「ぼくのおべんとう」とセットで読みました。
    こちらはサンドイッチです。

    ブロッコリーは色的にもお弁当の定番、だ〜いすきだなんてお母さんも喜びますね。
    「デザートがあるってしあわせ〜」の声は、まさに女子!

    こちらでもサプライズがありましたが、この組み合わせはかなり珍しいのでは。

    最後の女の子の満足気な顔、読んだこちらも満足でした!
    ごちそうさまでした!

    投稿日:2013/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいお弁当タイム

    2ページを使って、どーんとお弁当箱が描かれています。
    食べ物の絵本はたくさん持っていますが、この絵本の絵はまた独特だなぁと思います。
    はっきりくっきり見やすい絵です。

    ストーリーもとてもわかりやすく、2歳くらいの子が読んでも理解できます。
    幼稚園入園前に読むとお弁当の時間がイメージできていいなと思いました。
    特に素敵なのが、お友達とお弁当の中身を交換するところ。ミートボールとからあげ、両方を食べられるなんて大人でも嬉しいですよね(笑)。
    ほのぼのとしたお弁当タイムが感じられる絵本です。

    投稿日:2013/10/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛い

    2歳次女に借りたのですが、4歳長女がお気に入りになった1冊です。
    開くと本当に目の前にお弁当があるような感覚。今実際食べて、中身がなくなっていくお弁当みたいで、
    長女はとても楽しんでいました。男の子とミートボールとからあげをかえっこする場面があるんですが、
    もしかして、男の子版の絵本も出てるのかな?
    小さい子から、幼稚園年長さんまで楽しめるんじゃないかなと思います。もっと上の子でも楽しめるかな?

    投稿日:2012/04/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男の子と一緒に読むといい

    男の子ととりかえっこした、ミートボール。
    この子のなんですね。
    一緒に読むと楽しいです。
    同じようなお弁当箱でも
    開けば中身が違って楽しい。
    お弁当ごっこしているみたいで、いいですよ。

    投稿日:2011/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • こっちもおいしそう♪

    初めに、「ぼくのおべんとう」を読んだのですが、
    それもとってもおいしそうなおべんとうでしたが、
    「わたしのおべんとう」も、とってもおいしそう
    なおべんとうでした!!
    ぼくから、からあげをもらっている場面があり、
    つながってるんだーと思い、楽しく感じました♪
    幼稚園などで、おべんとうを食べる機会に読んで
    あげると、さらにはまるんじゃないかなって
    思います!!

    投稿日:2011/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • わたしもこのお弁当食べたい

    とってもシンプルな絵本です。
    でも、それだけに、ほのぼのとして、ふと思い出してはページをあけてみたくなります。

    表紙が、ハンカチで包まれたおべんとうで、ページを繰るとサンドウィッチや果物で一杯の中身がひろがります。それを一つずつコメントしながら食べていきます。

    サンドウィッチが好きな娘は、こんなんつくって〜でもブロッコリーはいらんわ!って、かなりお弁当の世界にどっぷりとつかっていました。

    投稿日:2011/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • お弁当を食べていく様子が絵本に!

    3歳8ヶ月の息子に読んでやりました。もうすぐ幼稚園のお弁当も始まるので、その練習になるかな?と思い読んでみました。

    まさにお弁当を自分の目線で食べているかのよう!お弁当箱にサンドイッチとおかずが詰まっていて、それを順番に食べていったり、お友達とおかずを交換したり・・・。とってもリアルです。サンドイッチの具はちょっと変わっているけれど、こんな風に食べるんだーと息子はイメージできたと思います。

    お弁当の食べ方といったらヘンですが、こんなおもしろい視点の絵本もあるんだーとびっくりしています。ぜひ、お弁当を食べる練習するときはこんな本を読んでみてください。

    投稿日:2011/05/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2冊セットで読みました

    • ももうさ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子2歳、女の子0歳

    別々に読むよりも折角なので・・・と、
    図書館で「ぼくのおべんとう」と一緒に借りて読みました。

    絵柄的には他の色んな絵本の方が美味しそうではありますが、
    娘は、装丁や見開きいっぱいのお弁当の絵をとっても喜びました。
    同時に何冊も借りてきたのですが、
    数日はこの絵本しか手に取らなかったくらいです。

    暖かくなってきたので、
    お弁当を持って出掛けたくなりました^^

    投稿日:2011/04/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • アリス館

    2〜5,6歳までいけます。
    「ぼくのおべんとう」と2冊そろえて、できれば2人で交互に(いなければ1人でも)1ページずつ交互に読むととてもおもしろいです。
    幼稚園や小さいこの読み聞かせにぴったりです。

    女の子のおべんとうはサンドイッチ、男の子のおべんとうはごはん。
    途中でミートボールとからあげ、とりかえっこします。
    きらいなものもきちんと食べて、からっぽのおべんとうばこになるページでは、
    見ている子どもたちが本当に満足そうな笑顔をうかべてくれます。
    おわると、「おなかすいた〜!」の声もあがります。

    おべんとうもってお出かけする、前にも後にもオススメです

    投稿日:2010/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒にパクパク

    ぼくのおべんとうとお弁当の中身が違いますが、息子の反応は殆ど同じです。
    お弁当の中身を私に食べさせてくれようとしたり、自分でつまんで食べてる真似をしたり。
    息子本人が、食事で進んで食べていない物まで絵本の中だと食べる真似をしています。

    一緒に、ごっこ遊びが出来る楽しい本です。

    投稿日:2010/09/02

    参考になりました
    感謝
    0

61件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話
  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…
  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(61人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット