並び替え
8件見つかりました
こういう手の本って、うさぎとかメジャーな動物とかが多くないですか!?この本は、つくしとか、きのことかいつもと変わっていて、子供は「あれ〜間違えちゃった〜」って言って、いつもと違った感じを楽しんでました。
投稿日:2011/09/17
絵の下から飛び出す指人形の人形劇的な構成が孫の興味を注いでいます。 春のピンクの色から、つくしちゃんの頭と、もぐらさんの頭が出てとても可愛く納得です。孫にわかりやすい文章で、「あれっ なんだろう?」が、何度もあってうれしそうです。孫は、冬の「ゆきくんだ! いっぱい いっぱい ふってくるよ・・・・」が いいみたい。雪景色がいいのかなあ・・・・ 絵よりか、活字の方が気になるみたいなんでけれど??・・・ お星さまの絵は、もっと喜びました。個性のある孫ですから。 1歳2歳の子の読んであげるととても喜ぶ絵本だと思います。
投稿日:2008/10/29
娘の為に選びました。副題にfour seasonsとあったので気になって選びました。娘は”あれっ、なんだろう”という繰り返しの問いかけがとても気に入った様子でした。同じ問いかけでも答えは違っていて、しかも答えはとても四季を感じられるものでした。この絵本から娘も四季を感じる事が出来たように思います。この絵本の最後の言葉がとても気に入りました。“楽しい季節が巡りますように”私もそう願います。
投稿日:2008/06/17
春夏秋冬、季節に応じて色々なものが顔を出します。 春のページは土の中から、顔を出しているもの・・ 「これなにかな?」 たった1ページなのに子供の中から いろいろな言葉が出てきます。 春のものではないものもありましたが・・ 次のページには1つしか答えはないけど 夏、秋、冬とその季節ごとに 四季を感じることができてよかったですよ。
投稿日:2007/08/18
春といえば・・・、夏といえば・・・、秋といえば・・・、冬といえば・・・と四季おりおりの様子が絵でかわいらしく描かれていて、子供にも馴染みの深いとこが取り上げられているので、分かりやすいようです。それぞれの季節にでてくる絵を見ては、それに関連する歌を歌いだしたりして娘なりに楽しんでいます。 子供にも、四季を感じる事ができるいい本だと思います。
投稿日:2007/03/30
春夏秋冬が子どもにもわかりやすい絵と文で綴られています。 子供が幼稚園に入った今、登場してくる動物や植物に対する認識も高まった様で嬉しそうに「はるだね〜」「なつだね〜」と一緒に読み上げています。 季節を知ったり、四季を感じて楽しんだりするのにいい本だと思います。 1歳くらいから読み聞かせていた本なのですがうちの子の場合最初は登場するものへの認識が低くキョトンとしたりもしていました。
投稿日:2006/04/30
読んであげるなら、それこそ言葉が分かるようになる1、2歳から、自分で読むなら幼稚園児くらいに最適の絵本です。 とにかく文章もイラストも、分かりやすくて、すごく可愛い!! 四季折々の生き物や動物が登場して、仲良くその季節を満喫している。というのが、全体の流れになっています。 私は個人的に「春」に登場したつくしともぐらのシーンが好き。 「はるだね〜」って、大きく弓なりにのびをしているシーンが、とっても春を感じさせてくれます。
投稿日:2004/04/29
春はつくしともぐら、夏は入道雲、といった感じで四季がえがかれています。 最初は少しだけ姿を見せていてページをめくると何かがわかるという所が娘は好きみたいで、「あれっ なんだろう?」と声に出しながらページをめくっています。 四季を教えるために選んだのですが、あまり考えずに読んでも楽しめると思います。 絵がはっきりしているので小さい子供にもいいかもしれないですね。
投稿日:2003/11/25
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / ボードブック はらぺこあおむし
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索