じごくのそうべえ」 みんなの声

じごくのそうべえ 作:田島 征彦
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1978年05月
ISBN:9784494012039
評価スコア 4.76
評価ランキング 721
みんなの声 総数 164
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

164件見つかりました

  • 子供達に大ウケ

    • ちゃちさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、男の子2歳

    6歳の娘にはもちろん、2歳の息子にも大ウケです。軽快な関西弁のリズムと面白さに夢中です。何度読んでも大笑い。読んでいる私もとっても楽しくて大好きな1冊です。娘のお友達に読んであげても「また読んでね。」と言われます。私が絵本の読み聞かせにはまるきっかけとなった1冊です。

    投稿日:2003/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人でも面白いです!

     年少の息子が通うお教室の先生に紹介されて読んでみました。
    関西弁で読み慣れない、聞き慣れない言葉なので、読み手の私がつっかえてしまい、これは練習しないとお話をしらけさせてしまうなと痛感しました。
    そんな状態でも、大げさに読んでみたりして、変化つけたら、息子は大うけしていました。
    息子だって、関西弁の会話を数回読んだだけでは、お話の内容を理解出来るとは思いませんが、でも何回か読むうち面白さが分かってくれたら、いいなーって思っています。

    投稿日:2003/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最近読んだ中では、ベスト1!

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子9歳、女の子7歳、女の子2歳

    絵本ナビでこの本の存在を知り、ぜひ読んでみようと借りてきました。
    いや〜。おもしろかったです〜!関西弁は使ったことがないので、イントネ−ションとか間違ってるかもしれないけど、ここまで絵本の中に引き込まれていく感覚は、久しぶりに感じました。そして、やはり隣で聞いている長男が、どんどん前のめりになって、絵本の中に入っていく様子が伝わってくるのです。
    私は落語は全然知らないし、あまり興味もなかったんですが、こんなにおもしろいなら、聞いてみたいな〜と思ってしまいます。
    地獄ってこんなところなのね。子ども心に想像していたより恐ろしいところみたいなのに、そうべえ他3人が、お互いの職業を活かして、クリアしていくシ−ン(特におなら!)は、ユ−モラスで、大笑いしてしまいます。
    お話のおもしろさはもちろん、絵が本当にすばらしい!じんどんきの表情なんて最高!(第1回絵本にっぽん賞受賞というのも頷けます。)
    ただし、メルヘンチックな絵本好きの長女には不評で「こわ〜い」とそっぽを向かれてしまいました。節分で鬼の存在を知った次女の方がかえって、怖いもの見たさで、「おにさんだ〜」と喜んでました。(笑)

    投稿日:2003/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見た目と違って

    表紙を見た感じだと、絵もかわいくないし、何だか怖そう。子供もそれほど興味を示しません。でも、読んであげると、かなりおもしろいらしく、大好きになります。笑いがあるから、怖くないし。じんどんきのお腹の中で、イタズラをするところは、大うけです。

    投稿日:2002/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み聞かせには最適

    • はなしんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子4歳、男の子2歳

    ストーリーは元より、語り口調が最高に楽しい本です。子供に読んでいる私自身が、すごく面白くって楽しかったし、聞いている子供達も思わず笑い出して大喜び。読み聞かせには最適な本だと言えるでしょう。千葉育ですが、私なりに関西弁のイントネーションを必死に駆使して一気に勢いよく読みました。

    投稿日:2002/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「地獄百景」の落語やいかに・・

    • だいふくさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子10歳、女の子6歳

    関西弁のイントネーションで「読み聞かせ」をすると 子供たちは直ぐにひきつけられます。 
    「とざい とーざい」と呼び込みではじまる一節が好きです。リズミカルにお話しがながれ いろいろ想像ができて、えんまさんあり じんどんきありで最高の絵本です。 私の大好きな絵本の一冊です。

    投稿日:2002/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい!

    • チャッピイさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子15歳、女の子8歳

    私、この本大好きです。息子が幼稚園から借りてきて、読み聞かせしながら大笑いでした。もともとが落語だから当然なんですが。関西弁はおてのものだから読みやすいし、絵にも迫力があって子供も大喜び!残念なのは大勢の子供達への読み聞かせにはちょっと不向きかな〜親子で大笑いしながら楽しんでね。

    投稿日:2002/10/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 関西弁の語り口でユーモラス!

    • ごくうさん
    • 30代
    • ママ
    • 奈良県
    • 男の子4歳、男の子0歳10ヶ月

    最初は落語調の関西弁の語り口にびっくりしましたが、関西人なので、次第に熱をこめて読み出すと、子供も引き込まれるようにどんどん読み進んでいって、話も絵も面白く、リズムがいいので読む側もとても読みやすく面白いです!関西弁の練習にもいいかも?

    投稿日:2002/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ずばり「読み聞かせ」のための絵本でしょう。大人だって、これは自分で読むより読んでもらった方が数倍楽しめると思います。幼児でも楽しい雰囲気は味わえますが、本当に楽しめるのはやはり言葉の意味が理解できる小学校高学年からでしょうか。田島征彦さんの絵がおどろおどろしくて、よく見ると結構凄い描写なのですが、語りの面白さがそれを「陽」に変えてしまっているみたいです。「落語」として聞くだけでなく、やはり「絵」も一緒に楽しんで欲しいです。

    投稿日:2002/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 非常に軽快で大声で笑える本です

    ぺぺんぺんぺん・・とはじまってまるで昔の語り手の口調もしくは落語でしょうか。ダイナミックな絵と軽快に進む話がたいそう面白く子どもと一緒に大声で笑える本です。楽しいですよ。

    投稿日:2002/07/02

    参考になりました
    感謝
    0

164件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット