新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

999ひきのきょうだいのおひっこし」 みんなの声

999ひきのきょうだいのおひっこし 作:木村 研
絵:村上 康成
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2004年03月
ISBN:9784893256249
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,404
みんなの声 総数 72
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

72件見つかりました

  • かえる達の連凧、すごいです!

    • ハリボーさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子8歳、女の子5歳

    かえるのたまごが999個、そこから生まれた999匹のおたまじゃくし、大きくなった999匹のかえる達、絵本ならではのスケールの大きさと、村上康成さんならではのかわいらしい絵で、かえる達をはじめ、自然界にいる生き物達に、親近感を覚えさせてくれるお話で、娘の大のお気に入りです。

    とんびに捕まったかえるのお父さんの足にお母さんがとびつき、そして子ども達も1匹1匹・・・999匹つながっていく場面は、凧上げの連凧のようで、圧巻です!!

    投稿日:2012/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハラハラ ドキドキ

    ハラハラ ドキドキの999匹の兄弟のお引越しですが、なんとも微笑

    ましくて和みます。親の心配する気持ちも考えずに、子供らしく楽しく

    振舞っているのがなんとも微笑ましいです。

    トンビがおとうさんを捕まえた時に、「こらー! おとうさんを 放し

    なさーい!」と、おかあさんがおとうさんに飛びついた時にびっくりし

    ましたが、その後に999匹の兄弟の次々に飛びついたのには、もう笑

    えるばかりでした。村上康成さんの絵だから楽しいし、とても可愛かっ

    たです。

    投稿日:2012/01/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 引越し騒ぎ

    まずタイトルの「999ひき」に大ウケした子供。
    お話も夢中で聞いてくれました。
    へびやとんびが登場すると、「だめだめ」と言って、手でとんびの絵を隠します。

    無事に引越しできましたが、途中の道のりはハラハラドキドキ・・・
    でも、そんな思いをしているのは、カエルの親と読んでいる私達で、999匹の子供カエルは、マイペースです。
    ハラハラのお話の中で、その様子がホッと和む場面でした。

    投稿日:2011/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後までハラハラドキドキ!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子4歳、女の子0歳

    999ひきのかえるのきょうだい。
    すんでいた池が手狭になり、おひっこしを決意します。

    ところが引越し途中に
    へびに食われそうになり
    とんびにさらわれ
    ハラハラドキドキ!

    「へびに気をつけるんだぞ!」というお父さんの言葉のすぐ後に
    「オーエス!オーエス!」とヘビを運んできた子供達にのシーンや、
    捕まえられてしまったとんびに、「離さないでー!」と
    お父さんがお願いするシーンが笑えました(笑)。

    999ひきみんながつながってとんびにさらわれるシーンの絵も
    なんともいえません。

    知らなかったけどこの999ひきの絵本はシリーズなんですね。
    ほかの本も是非読んでみたいと思いました。

    投稿日:2011/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんまに999匹おるん?

    • ナォコ☆さん
    • 20代
    • ママ
    • 香川県
    • 男の子3歳、女の子0歳

    子供が図書室から借りてきました

    子供が自分で最初ペラペラとページをめくって
    これほんまに999匹おるんかな・・・・・・って数えたりしてました

    とんびに皆がぶら下がってるところとか
    すごく面白いです
    おひっこしの結末がこれか〜って感じでした

    投稿日:2011/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • かえるの大移動!

    3歳8ヶ月の息子に読んでやりました。999ひきのかえるシリーズがすきで読んでやりました。どの順番で読むべきかわかりませんが、こちらを3冊目として読んでやりました。結果的に他の2冊とはあまり関連性がないように見受けられます。

    999ひきのたまごがかえり、999ひきのかえるになると生まれそだった池は狭くてきちきち。おとうさんかえるが一代決心をして、池の引越しを決定!あてもなく、999ひきが一列になって池を探して大移動!ところが天敵のへびに遭遇。なんとか逃げる事ができますが、とんびというあらたな天敵におとうさんがさらわれてしまいます。それをおかあさんかえるが、そしておかあさんかえるを999ひきのかえるが次々にとびついて、一本の長い鎖のようにぶらさがることに。これにはとんびもびっくり。えさが増えたというよりは、重くてしょうがない。ついにおとうさんかえるを離して・・・。

    とんびにおとうさんかえるがつかまったときは、息子は食べられて死んでしまうとちょっと悲しげな顔。でも、最後は無事だったので安心しました。そういう展開に弱いお子さんにはお勧めできませんが、ちゃんと999ひきプラス二親のかえるは無事なので、安心して読んであげられますよ。いつのまにかかえるの立場でストーリー展開が理解できるようになったのには少々びっくりしましたね。ところ変われば、かえるは別な視点でも見られますからね(私はかえるは苦手なので、嫌いの部類にはいっていますし・・・)。そういう子どもの成長をかいまみることができるストーリーですよ。

    投稿日:2011/04/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家族一緒ならどこでも楽しい!

    「999ひきのきょうだい」シリーズです。

    住んでいる池が狭くなったので、お引っ越しを決めたカエル家族。
    途中様々なハプニングによって、お引っ越しの道のりは家族にとって大冒険になっていきます。
    読んでいてハラハラの連続。
    けれど、家族の絆や仲の良さを感じさせてくれて、とても楽しく読み終えました。

    無事、新しい住まいを見つけたカエル家族。
    「家族一緒ならどこでも楽しい!」新しい住まいでカエルの合唱をする最後のページがそんなふうに見えてきました。

    前作の「999ひきのきょうだい」よりは文章量も多く、内容が少し複雑になっています。
    3歳の息子には前作ほどの食いつきのよさはありませんでしたが、何度か読むと理解し、楽しむことができるようになりました。

    園児〜小学校低学年には大うけだと思います。

    投稿日:2011/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなに楽しい(?)引っ越しだったら

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    999匹もいたら本当は引っ越しなんて考えられないくらい大変なことです
    でも・・・お父さんにとったら災難だったかもしれませんが、結果オーライというのかな
    広い安住の池に引っ越せて良かったです
    とんびにくわえられたまま、子供たちと空を飛んでいくときの放物線がとても穏やかで平和な感じが、きっと良いことが起きる前兆のように感じたのは、私だけでしょうか・・・・?

    投稿日:2011/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいおたまじゃくしの大冒険

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    999ひきの兄弟・・・。
    2人の姉妹にさえ手を焼いている私には、想像するのも恐ろしい!
    でもかえるの子は人間の子ほど手がかからないのでね。
    手がかからないどころか、波乱に満ちたお引越しを無事にやり遂げました。
    素晴らしい!
    ユーモラスでかわいらしい絵なので、爬虫類系が苦手な方も大丈夫ですよ。
    かわいい999匹の大冒険に、きっと子どもたちは大喜びすると思います。

    投稿日:2010/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもたちに大うけでした

    幼稚園の読み聞かせ会で、年長さんに読みました。
    表紙を見せて、タイトルを読んだだけでもう歓声があがりました。
    「えーー!そんなにきょうだいがいるのーー!!(笑)」

    999個の卵を産んだおかあさん。
    もちろん999匹のおたまじゃくしになり、999匹のかえるに成長します。
    池にぎゅうぎゅうになっている姿を見ただけで子ども達は大笑いでした。

    そこからかえるたちはお引越しを決断するのですが、、、
    へびを連れてきたシーンで大笑い。
    とんびに次々につかまるシーンでも大笑い。
    ・・・とにかく、読んでいるこっちが笑いをこらえるのが大変なほど、子ども達に大うけの絵本でした。

    読み聞かせにはうってつけの絵本だと思います!
    もちろん、普通に読むのも楽しいですよ☆お勧めです。

    投稿日:2010/05/26

    参考になりました
    感謝
    0

72件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(72人)

絵本の評価(4.71)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット