新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

あかてぬぐいのおくさんと7にんのなかま」 みんなの声

あかてぬぐいのおくさんと7にんのなかま 作・絵:イヨンギョン
訳:神谷丹路
出版社:福音館書店
税込価格:\1,650
発行日:1999年11月
ISBN:9784834016338
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,830
みんなの声 総数 27
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • お裁縫

    美女と野獣を思い出しました。
    脇役いや7人は主役ですね!
    この7人が美女と野獣の時計やティーカップのようです。
    お裁縫道具にも
    魂が宿っている。
    ものを大切にしよう!
    仲間を大切にしょうと思える本です。
    女の子より男の子にもぜひ読んみて欲しいですね♪

    投稿日:2007/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大事な仲間

    「ソルビム」を読んでから、韓国の絵本を読む機会が増えました。
    折角いろんな本を読む機会があるんだから
    世界各国の絵本を読んで、小旅行しなくちゃね!

    挿絵もとても丁寧で、細かい色遣いにも目を見張りました。
    聞き慣れない道具達も登場しますが、
    擬人化された挿絵がうまくカバーしていて
    分かりやすい。
    タイトルからは、“あかてぬぐいのおくさん”が
    主人公だと思ったら、登場するすべてのキャラが
    このお話しの主人公!そう!7つのお裁縫箱の
    道具と、あかてぬぐいの叔母さんは1つの仲間であり
    チームなんですね。

    仲間を大事に!!って言うメッセージを
    おもしろ、愉快に描かれてて、道具の使い方も
    わかって、勉強になりました。

    投稿日:2007/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひとりひとりが、みんなたいせつ

     裁縫箱の道具たちが、使い手のおくさんの寝てる間にそれぞれが自分が一番だといい合います。ページをめくるたびに、おくさんの表情の変化が楽しいし、小道具たちの着ている韓国の民族衣装もすてきです。

     最後は、自分が一番だといっていたおくさんも、ひとりひとりがみんな大切なんだよ、だれひとりがかけてもしごたができないんだよと。それに気づくことで、お互いの絆が深まり一層励む事ができます。本当にすてきな言葉です。

    投稿日:2007/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 丁寧できれいな絵本

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子11歳、男の子8歳、男の子5歳

    アジアの昔話に興味があったのと、本のサイズが読み聞かせにいいかと思い、借りてみました。韓国の方が作者です。
    文章と絵の場所がきっちり分かれているところや、文章を囲ってある二重線の上にセリフを言う道具の絵が描いてあるところ、また色づかいも丁寧できれいです。
    七つの道具とそれを使うおくさんが、じぶんこそ一番重要で一番素晴らしいと主張しあいますが、結局はみんなが力を合わせるからこそ素晴らしい仕事が出来るのだということに気づくといおはなし。
    そうよ、誰が欠けても立派な仕事はできないの。仲間を尊敬し、信頼して、自分自身も堂々と自信をもっていきましょうね。と前向きな気持ちになってくる本です。

    投稿日:2006/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 擬人化された裁縫道具たち、いいですよ〜。

    • てんぐざるさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子9歳、女の子5歳

    擬人化が、ものすごく上手いです。
    題名が長くて、個性的なところも私的には好印象でした。
    作者は韓国の方ですが、小さい頃3年間くらい日本で過ごしたことがあるそうです。
    訳者は韓国の文化や歴史を紹介する仕事をしてらっしゃる神谷丹路(かみやにじ)さんです。(変わったお名前ですよね〜)
    最近、海外の、特に日本近隣の中国や韓国、東南アジアなどの作家の絵本に興味があり、よく読みます。
    今までよく目にしていたヨーローッパやアメリカの絵本とは(当たり前ですが)、視点が全然違って、新鮮で面白いんです!!
    この絵本も、縫い物上手と評判の女性が主人公かと思いきや、本当の主人公は擬人化された裁縫道具たちだったのです。
    訳者が韓国に思い入れが多いせいなのか、文章がとても自然で駄洒落っぽい台詞に楽しませてもらいました。
    どの国にもピンからキリまであると思いますが、アジア各地の絵本をもっとたくさん読んでみたいなぁ。

    投稿日:2005/04/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵をじっくりみてほしい!!

    今日、小学校に読み聞かせしてきました。
    韓国のお話というだけあって、絵も民族的で細部まで細かく描写してあります。内容もひとつずつ説明されていて、小さい子供にも分かりやすくなっています。
    裁縫と無縁の子供たちも、かなりじっくり見入ってくれました。あかてぬぐいのおくさんの表情もなんともいえないし・・七つの道具たちのおしゃべり口調も個性的で是非呼んでくださいませ!!

    投稿日:2004/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大事な七つ道具が、しゃべりだすユーモア

    • はなしんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子6歳、男の子4歳

    針仕事がとても上手な、赤手ぬぐいをかぶっている奥さんのお話。
    ある日、針仕事に必要な七つ道具、物差し、はさみ、針、糸、ゆびぬき、のしごて、ひのしがが、我こそが一番大事なものだと、口々に言い争います。それを聞いた奥さんは、一番偉いのは、私で、腕のいい私がいるから、お前たちも自分の役目を果たせるのだと怒り出します。ところが、夢の中で奥さんは、七人の仲間の道具が見当たらず、泣き出してしまうのです。
    韓国の絵本だけあり、個人的には、その衣装や、文化を垣間見られて、興味深いものがありました。また、七つ道具を擬人化したその姿も、それぞれ個性的であり、ユーモアたっぷりに描かれていて楽しい作品です。のしごて、ひのしなど、馴染みのない道具も出てきますが、使い方も出てくるので子供でもよくわかり、楽しめます。女同士の醜い罵り合いもありますが、最後は、ひとり、ひとり、みんな大切で、誰か一人でもいなくなったら、だめなのだ、という言葉が、とても印象的です。

    投稿日:2004/05/07

    参考になりました
    感謝
    0

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うたものがたり
    うたものがたり
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    子どもたちの心に、やさしい歌声と物語が、響きわたりますようにと願いをこめた、心あたたまるおはなし。


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット