新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける

もったいないばあさん」 みんなの声

もったいないばあさん 作:真珠 まりこ
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2004年10月
ISBN:9784061323049
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,198
みんなの声 総数 182
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

182件見つかりました

  • もったいない

    子供を産むまであんまりもったいない!って言われる側で言うことがなかったのですが気がついたら娘に向かってもったいないもったいないとしょっちゅう言ってます。でもあんまりしょっちゅう言われてるから娘はまた言ってるよ。ぐらいにしか聞きとめていないのですがこの本を読んでもったいないというのを再認識したようです。でもお皿をぺろぺろはやりすぎ。そうそう娘はすいかとかメロンを皮ぎりぎりまで食べるんです。これはいいことなのか 恥ずかしいことなのか夫婦でバトルしてます。

    投稿日:2006/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんとにもったいないですね!

    日常の生活の中で誰にでもできることで、物を大切にして無駄にしない精神を教えてくれる、大人も、子どもも楽しめる本だと思いました。絵本が好きな人、読まないともったいないですよ!

    投稿日:2006/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひょえ〜〜

     このおばあさんを本屋さんの平積みで発見したとたん、買わずにいられませんでした。そのくらい表紙にも、内容にもインパクトがあります。志村けんさんが演じる「ばあさん」みたいですホント。
     もったいないって言葉、しばらく忘れてましたが、子供のころ、母親によく言われてましたっけ。CMでももったいないおばけが放送されてましたもんね。
     娘にも気づいてほしいな〜と思って、ばあさんになりきって読み聞かせてます。

    投稿日:2006/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなばあさんがいたらおもしろいかも

    うちの息子は、もったいないばあさんが怖いみたい。この本をよんでから、息子と二人で、お互いもったいないことをすると、「もったいなーいくるよ」といいあってます。この本を読んでいると、物の大切さが伝わってきます。

    投稿日:2006/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 分かるかな?!

    • ほんともさん
    • 20代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子2歳、女の子0歳

    小さい頃、よく祖父母に「もったいないから」と何かにつけて言われたことを思い出しました。何かの新聞で、「日本のモッタイナイを世界に発信しよう!!」なんて記事があったけど、今はそんなに使わない言葉なのかな。
    首にタオルを巻いて、モンペを履いて、強烈なインパクトの「もったいないばあさん」。2歳の娘はちょっと怖かったようで、ビビリ気味でした。「もったいない」という言葉を教えるには、良い本かも。

    投稿日:2006/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 題名でひとめぼれ?!

    書店で思わずこの題名とこのおばあさんの挿絵にひかれ手にしてしまった絵本です。
    内容も裏切らずとても面白くそして、とてもためになる!!
    子どもに対してというよりもむしろもったいないばあさんは私達親世代への忠告のように思えてそれがまたより惹き付けられてしまいました。

    おだんご頭でちょっと口うるさいもったいないばあさん。
    でもすごく温かい存在なんですよね!

    もったいないばあさんを読んだあと娘も口癖のように
    もったいない・・もったいない・・
    と言っています。

    何でも買えば手に入るこの時代もったいないばあさんに触れる価値は大いにあると思います!!

    投稿日:2006/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 節約の精神

    この絵本に書かれていることを、私が言えば、
    それは「お説教」になってしまいます。
    私は、正直子供へのしつけがうまくなく、子供の心に響くように伝えることが、なかなか出来ません。
    がみがみ叱っておしまい。子供は繰り返す、の連続です。

    でも、この絵本は、大変に愉快なお話です。
    「節約の精神」を伝える絵本なのですが、子供にギャハハ、と笑わせておいて、しっかりと、心に刻ませる、といったかんじです。
    実際、この絵本は、幼稚園でも大人気だそうです。

    この、インパクトのある、怖いけど、その一方で、アイデアを出して遊んでくれる、優しいおばあちゃん。
    母親である私も反省しきり、です。

    ううむ、「もったいない」が、流行語大賞で選ばれるぐらい、この絵本を流行らせてみたいものだ…。

    投稿日:2006/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 現代人が無くした物

    • ささこさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子2歳

    ある絵本の読み聞かせサークルで、紹介して頂いて私も購入しました。紹介者の方は、家でこの本に出てくることをお子さんと楽しみながら実践していらっしゃるそうです。主人公のおばあさんの目線は、お金の損得ではなく物を慈しむ心が溢れていて目からうろこです。少し昔の日本人なら、誰でも持っていた感覚“もったいない”を、親子ともに学べる一冊です。

    投稿日:2006/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私の口癖

    • はなしんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子8歳、男の子6歳

    なんでもかんでも「もったいない」なんて言っていると、すごくけち臭い、しみったれた感じが拭えないと思うのですが、真珠さんのポップな明るい色彩を使った表紙のおばあちゃんを見ただけで、そんな感覚が吹っ飛んでしまいます。
    絵のインパクトがすごく効いていますよね。
    お話も、すごく笑えて楽しく、「もったいない」ということを貧乏くさくなく、楽しい感覚で考え直す機会になれそうです。
    もったいないばあさんのキャラクターが最高!

    投稿日:2006/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 反省・・・

    最近、話題の言葉「もったいない」。
    家で、出来る、省エネ活動の原点になる発想なので、今まで、こういう絵本が、表に出てこなかったことが不思議です。
    でも、みかんの皮や、紙などの再利用は出来そうでなかなか出来ないんです。
    実は、親が変わらないなと、感じました。

    投稿日:2006/06/19

    参考になりました
    感謝
    0

182件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / キャベツくん / ピヨピヨ スーパーマーケット

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



フリーペーパー絵本『ぽすくまと郵便屋さん』絵本レビューモニター募集

全ページためしよみ
年齢別絵本セット