新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

おかあさんがおかあさんになった日」 みんなの声

おかあさんがおかあさんになった日 作・絵:長野 ヒデ子
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1993年
ISBN:9784494008599
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,921
みんなの声 総数 51
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

51件見つかりました

  • 我が子が愛おしい

    • さわこさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子6歳、女の子2歳

    この絵本を読んでいると、私自身もあの日にもどったような気になります。
    初めての出産への不安な気持ちと、赤ちゃんに出会えるうれしい気持ち、そして、産まれた時のなんとも言えない不思議な気持ち。
    この絵本を読むと、あの日のことが、しっかりと思い出されました。
    そして、我が子が愛おしくてたまらなくなりました。
    だから、思わず、絵本を読んだあとにぎゅーって抱きしめてしまった私。
    それから、娘が産まれた日のことを話してあげました。
    6歳の長女は次女が産まれる時の様子を覚えているので、何となく私が苦しそうにしていたことは分かっていたのですが、自分の時はどうだったのかを話してあげると、真剣に聞いていました。
    この絵本のおかげで、幸せな時間を過ごせました。
    次女がもう少し大きくなったら、また読んであげたい絵本です。

    元気に産まれてきてくれただけでよかったのに…
    今は、叱ってばかりの私。
    自分を反省しました。

    母親にとってもこの絵本は、時々読むといいかもしれません。

    投稿日:2011/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかあさんがおかあさんになった日

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子3歳、男の子2歳

    自分の出産のときと重ね合わせました。
    初めての出産のとき・・・はじめから5分間隔の強い痛みで、この絵本のお母さんのように、赤ちゃんが出てくるのをのんびり待つという雰囲気ではありませんでしたが、生まれたときの感動がしっかり蘇りました。
    赤ちゃんが生まれた瞬間の躍動感のある絵、お父さんとお母さんの表情、もうウルウルしてしまいます!

    子供に読むのはもちろんですが、私の宝物のような絵本です☆☆☆

    投稿日:2010/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分の出産のことを思い出しながら

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子10歳

    うちの下の子に読みました。
    絵はあんまり好みじゃないとは言いながら、熱心に見ていました。

    私も読んでいて、子どもたちを産んだころのことを思い出しちゃいました。
    「おかあさん」になるまでには、結構いろいろあるんですよね〜。
    お医者さんや周りのお母さん、赤ちゃんが生まれてくるまでの様子がすごく丁寧に描かれていて、よかったです。
    読み終わると、「なかなかいいね〜。」と、分かったような口のきき方。
    それなりに心に届いてくれたようです。

    投稿日:2010/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうだった、そうだった

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子8歳、女の子5歳

    この本を読んで、あたりまえのことなのだが、自分が初めて長女を産んだ日「おかあさん」になったということを改めて思いました。
    「おかあさん」と読んでくれる人がいて自分はおかあさんにはじめてなったんだなと神秘的に感じさせてくれた本でした。

    最初の子供の時は、予定日すぎてもなかなか産まれなかったので、まさにこの本のような気持ですごしました。
    次女もこの本を読んで、出産ってこういうことなんだといろいろ思いながら何度も読み返したりしていました。

    投稿日:2009/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大変だけどとっても幸せな日。

    出産は人それぞれ違う形だけれど不安な気持ち
    無事に元気に生まれてほしいという思いは同じではないでしょうか。
    陣痛の合間に赤ちゃんを見に行ったことを久し振りに思いだしました。
    こういう絵本を見ながら
    あなたの時もこうだったよ。あなたの時はこうだったよ。
    とお話してあげたいです。

    投稿日:2009/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい

    長野ヒデコさんの作品だったのでこの絵本を選びました。この絵本を読んで娘を産んだ時の気持ちを懐かしく思い出す事が出来ました。皆がとても喜んで嬉しさでたまらなかった気持ちをこの絵本はとても良く表現していると思いました。お母さんになる事の素晴らしさを再確認させてくれる絵本でした。お父さんの感動する気持ちも実によく伝わってきて感動しました。娘がお姉さんになる時にもう一度読みたい絵本です。

    投稿日:2008/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生まれてきてくれて有難う!

    「赤ちゃんがうまれてきてくれて有難う」ってとても素直に喜びを表していると思います。「貴方のお陰で、おかあさんになれて有難う」って素直に喜んでいるおかあさんに感動します。
    子育てでちょっと疲れてしまった時にもまた感激が蘇り励みになる絵本だと思います。パパにも、大変な思いをして我が子を産んでくれたことに改めて確認できると思います。おにいちゃん、おねいちゃんにもきっておかあさんのことを尊敬してくれると思います。産んでくれて有難うと素直に言える絵本なので、すべての人に読んでほしい絵本です。

    投稿日:2008/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかあさん

    私は妊娠向きの体質ではなく、出産前2回とも入院し、
    2人共1ヶ月位早く産まれたので
    なかなか赤ちゃんが出てこなくて病院を歩いた。
    なんて事はなかったのですが
    色んなお母さんが自分の出産と重ねて思い出し
    子供達が赤ちゃんだった頃を思い
    気持ちが優しくなる絵本だと思います。
    「あなたたちもこんな風に産まれたんだよ」なんて
    話ながら子供達と一緒に読みました。
    ピンとこないものの自分達が産まれてみんなが
    とても嬉しかった事を話すととても嬉しそうな
    息子2人でした。
    お腹に居たときの話や産まれたときの話を
    しながら読みたいとても良い絵本だと思います。

    投稿日:2008/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分の出産の時を思い出しました。

    • ミトミさん
    • 30代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 女の子9歳、女の子7歳、男の子0歳

    出産予定日が近づいても生まれそうにない赤ちゃん。
    お母さんは入院することになりました。

    入院中、病院の中を散歩しながら、
    生まれてくるわが子のことを思います。

    元気に育って欲しいな〜・・
    でも病気やけがも気をつけなきゃ!

    そんなことを思いながら、生まれてくるわが子を待ちます。

    この話を読みながら、自分の出産の時のことを
    思いながら読んでいました。
    9年前に生んだ1人目の出産のこと、2人目の出産のこと、
    そして2ヵ月前の出産のこと。
    どの出産も、最近のことのように思い出せます。

    こんな時、私も同じ気持ちだったな〜。
    「なつかしいな〜」と、思いながら読みました。

    子供と読みながら、あなたの時はこんな風だったのよ!と、
    一人ひとりに、話しかけながら読みました。

    子供と出産のことを考えれる素敵な本です。

    出産から何年か経った人にオススメです。

    投稿日:2008/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • お母さんが読む本

    • しずピヨさん
    • 20代
    • ママ
    • 三重県
    • 女の子3歳、女の子0歳

    ここの絵本ナビで紹介されていたので興味をもち、読んで見ました。
    子供には、少し難しいかなとは思いましたが、私自身子供を生む時を思い出し、うるっとしました。
    人それぞれのお産で、この本は過期産でしたがやっぱり生まれて産声を聞いたときの感動はみなさん同じだと思います。陣痛で痛みに耐える様子、分娩の顔の表情などよく描けています。
    子供は、お乳をあげている絵を見て私の胸をさわってきました。何かをかんじたのでしょうか?
    子供には大きくなってから読んで、お母さんはこんなんだったんだよと教えてあげたいなと思います。

    投稿日:2008/06/26

    参考になりました
    感謝
    0

51件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / もこ もこもこ / ぼちぼちいこか / がたん ごとん がたん ごとん / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット