新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

かもとりごんべえ」 みんなの声

かもとりごんべえ 文:令丈 ヒロ子
絵:長谷川 義史
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2012年11月
ISBN:9784061325333
評価スコア 4.51
評価ランキング 7,566
みんなの声 総数 42
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

42件見つかりました

  • 5歳の息子たちと一緒に読みました。子供も私も長谷川義文さんの絵本が大好きでそして昔話も大好きなのでこの本は読まないと!と思って読みました。 以前よんだかもとりごんべえ最後のストーリーが違うような?という感じですがこちらは面白おかしい感じです。そして関西弁のお話となっているのでそこも面白いですね。ちゃんとおちまでついてるお話ですよ。

    投稿日:2014/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔話を、親しみやすい絵で

    誰でも一度は聞いたことがあるであろう
    「かもとりごんべえ」のお話が、
    長谷川義史さんの 親しみやすい絵で描かれています。

    子どもの頃に読んでもらった昔話は、
    今でも、「その時に見た絵本の絵」でずっと記憶しています。

    この絵本を読んだ子どもたちも、
    やはり長谷川さんの絵を思い出す日が来るのでしょうか。
    とっても羨ましいです。

    かもとりごんべえの絵は もちろん楽しさが溢れていますが、
    巻末に収録されている「かちかちやま」のうさぎが、可愛くて好きです。

    投稿日:2013/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長谷川さんで楽しく読めます

    娘はこういった昔話にあまり興味がないのですが、この本は長谷川義史さんが大好きなので何度も何度も繰り返し読んでいました。途中、ケラケラと声を出して笑っていたほど。
    最後にかちかちやまのお話が入っているのもお得感あります。このお話も長谷川さんでなければ怖がって読むことはなかったでしょう。
    もっともっと長谷川さんの昔話が読んでみたい!と思った方、多いはずです。

    投稿日:2013/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きっっ

    子どもの時に父が買ってくれた絵本があり
    かなり大きくなってからもしつこく読んでいた数冊の中の1冊が
    かもとりごんべいでした。
    大好きで大好きで、何度も読んだはずなのに
    この「かもとりごんべい」を読んでみて
    「あれ?こんな話だったっけ??」と思いました。
    ストーリーはあっているようなんですが
    ニュアンスが・・・。
    こんな歯切れのよい大阪弁で
    こんなにコミカルに描かれてはいなかったように思います。
    娘に「お母ちゃんが好きだった本だから絶対聞いて」と
    半ば強制的に座らせて読んだところ
    気の進まない風だったのに
    最後は乗り出して大笑いでした。

    絵の力、言葉の力、作品としての力。
    それぞれの集結の仕方で、こんなに印象がかわるのだろうか・・と
    読み終えた今、しみじみ思います。

    投稿日:2013/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大迫力です!!

    <長谷川義史さんのイラスト>と<関西弁で書かれた物語>
    最高タッグです!!

    最初からド迫力で、びっくりしました!!
    酔っ払ったカモがすごい存在感を出しています。

    五重塔にひっかかっちゃうシーンも
    すごく気に入っています。
    (ごんべえさんはとっても怖かったでしょうが。笑)

    日本昔話も長谷川義史さんがイラストを描かれると、
    とても新鮮な感じがしますね☆

    ぜひ今度はお姫様ものを描いて下さい☆
    もう既に登場していますが長谷川さんバージョンの
    『かぐや姫』読んでみたいですね!

    投稿日:2012/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい顔

    「かもとりごんべえ」のおはなしは、はじめてこの本で知りました。ごんべえがかん西べんだったので、おとうさんみたいでした。おとうさんは大さか出しんです。
    ごんべえの顔がどの顔もぜんぶおもしろかったです。
    99わのかもにごんべえがひっぱられるところがびっくりしました。かもがいろんな色だったのが気に入りました。
    空の絵にいろんな色がつかわれていて、風のようすがわかりました。どうやって書いたんだろう?
    さいごにごんべえのはがなくなるところでわらっちゃいました。絵の中でも、ごんべえのまわりの人がみんなわらっていました。
    おはなしもうひとつの「かちかちやま」も、たぬきの顔がおもしろかったです。うさぎはよくこんなしかえしを思いつくなあとかん心しました。

    投稿日:2012/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歯なし

    これは、面白いですね。
    最後のオチなんかは、落語のような雰囲気を感じました。
    きっと、子供たちに読み聞かせしたら、大爆笑なんだろうなーと想像しました。
    おまけのお話もあって、こちらのシリーズはお得感があると思います。

    投稿日:2012/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 笑いました

    かもとりごんべえは、題名は覚えていましたが、ストーリーはすっかり忘れていました。あらためて読んでみると、とっても面白くて笑えます。2歳の息子は、話の途中でページをめくったり、前のページに戻ってみたりと、興味しんしん。飽きているというより、あちこち絵を見ているようでした。ごんべえの人柄が現れているような、憎めないお顔が可愛いです。慣れないと、関西弁がちょっと難しかったです。

    投稿日:2012/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大阪弁と絵が合っています

    全ページ試し読みで、4歳の息子に読みました。

    私は最初見たときに、あまり絵が好みではなかったのですが、大阪弁の文とコミカルな内容によく合っていました。

    この話は私も初めて読んだのですが、息子も大笑い。「お酒を飲んで酔っぱらうとみんな寝るんだね!」と妙に納得していました。

    愉快な気持ちになりたいときにはこんな昔話もいいですね。

    投稿日:2012/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • オリジナリティたっぷり!

    親子で長谷川さん大好きなので楽しみに読ませていただきました。関西弁のお話しで、あと本を横にしたり縦にしたり忙しいのもいいですね。臨場感が出たみたいで息子も喜んでました。最後のオチもネタバレになるので記しませんが、漫才調というか落語調というか、楽しいお話しでした!
    関西出身の私としてはもう少しコテコテな感じな方が好みなんですが、鴨まで関西弁!!ココは笑っちゃいました。
    個人的には、かちかち山ではなく、本来の昔から言い伝えのあるかもとりごんべえが再録されているといいなあ、と思いました。これだけを読んでしまうと、子供にとってのかもとりごんべえさんが、こっちがオリジナルになってしまう気がしたので…

    投稿日:2012/12/10

    参考になりました
    感謝
    0

42件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(42人)

絵本の評価(4.51)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット