話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

にんじん」 0歳のお子さんに読んだ みんなの声

にんじん 作・絵:せな けいこ
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:1969年11月
ISBN:9784834002171
評価スコア 4.47
評価ランキング 10,570
みんなの声 総数 160
「にんじん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

0歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 動物たち

    にんじんの絵本と思いきや、これはもしかすると、どうぶつの絵本と言った方がいいかもしれません。
    にんじんが好きなどうぶつたちが次から次へと出てきます。
    子どもってにんじんは嫌いでもどうぶつは好きな子が多いですよね。
    そういう意味では、よく考えられた絵本だなって思います。
    最後に、にんじんがすきなのだあれ?で終わるのもいいですね。

    投稿日:2015/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 挿絵がかわいい

    • だいちまるさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子4歳、女の子0歳

    上の子(4歳)も下の子(0歳)も生まれたころから
    読んできたおなじみの一冊です。

    動物たちがおいしそうににんじんを食べる挿絵がかわいいのと
    最後のページ「にんじんすきな げんきなこ だあれ」
    を読んだあと、ついつい我が子の名前を呼んで「はーい!」と言わせたくなっちゃいます。

    投稿日:2014/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生まれた時からよく見てくれます

    • 野風さん
    • 20代
    • ママ
    • 大分県
    • 女の子0歳

    にんじんを食べるたくさんの動物が、とってもいい表情ですね。
    絵が大きく、はっきりしているので、7ヵ月の子供もよく見てくれます。

    離乳食が始まったので、にんじんをあげるときには、絵本を見せています。

    いつか「にんじんすきな げんきなこ だあれ」と言ったら
    「はぁい」と言ってくれるかな?楽しみです!

    投稿日:2014/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最初に好きになった本。

    出産のお祝いでいただきました。

    半年くらいから、当時家にあった絵本の中で
    1番のお気に入りに。
    なんでも口にいれてしまう時期で
    ハラハラしながら、ふやけてしまったところや
    破ってしまったところを補修しました。

    最初は、ぶたさんのページと
    最後の男の子のページがお気に入りで
    そのページになるとニコニコ笑ってました。

    8ヶ月すぎて指差しができると
    離乳食でにんじんをあげるときに
    『にんじんすきなこだあれ』と聞くと、
    はっ!とした顔をした後に、絵本がしまってある
    棚を指差したり、
    10ヶ月くらいには、絵本を見ながら
    手を合わせていただきますしたり、
    ぶたさんをゆびさして『ぶ!』と言ったり。

    一歳をすぎた最近は、かばさんのページが
    好きで、かばさんが大きな口でぱっくり
    食べる真似をすると、何度もそのページを
    開いて指差してます。

    これからもながーく楽しめそうな
    お気に入りの大事な本です。

    投稿日:2013/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい

    0歳の時から読んでいる本です。せなけいこさんの本が大好きなので購入しました。別ににんじんが好きになってほしいからと期待して買ったわけではなく、お話がおもしろいなと思ったので買いました。にんじんが好きな動物さんがたくさんでてきます。おさるさん、ねずみさん、かばさんなど、とても楽しいです。3匹そろったウサギのきょうだい(?)も可愛いです。

    投稿日:2012/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんの心をわしづかみ!

    にんじんがテーマの本ですが、どうぶつがたくさん出てくるし、ママもぼうやも出てくるので、赤ちゃんはなんだか親近感をとっても感じるみたいです。

    うちのこ(男の子)は、6ヶ月くらいから、とくにぶたさんのページがお気に入りで、このページにくると「ふぅ〜」とためいきをついて微笑んだり、かがんで顔を近づけて絵本のぶたさんにチュッてする時もあります!そんなに好きなの?!とパパも私もびっくり・・・親のどちらかに似てるのか?おっぱいに雰囲気的に近いものがあるのか?と少し複雑な気持ちながらも、いろいろ考えたりしてます。ママのページとぼうやのページも良く見入っています。やっぱり人間が一番親近感あるのかな?

    とにかく、赤ちゃんの心を、本当につかんでいる絵本だなあ〜と思います!

    投稿日:2011/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 強制的ではないのがいい

    「にんじん食べなきゃ」という強制的な内容ではなく
    にんじんをおいしそうに食べる動物が描かれているのがいいですね。
    これならにんじん好きな子も嫌いな子も楽しんで読めると思います。

    投稿日:2011/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 月齢とともに好きな部分が変わります。

    2ヶ月のときに最初に買った本のうちのひとつ。

    最初のうちはうさぎさんの「ぼくたちにんじんだいすきよ」が。
    月齢とともに好きなページがウマ→ブタ→ネズミ→ゾウと変化していって、面白かったです。
    そのページをめくると顔がキラキラ輝くんですよね。
    かーわいい。

    にんじんは好きでも嫌いでもないみたいですが、たまに嫌がったときにこの本の一節を暗誦してあげるとちゃんと食べます。

    投稿日:2010/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしそう!

    息子もにんじんが大好きなので、これはいい!と思って買いました!
    絵もちぎり絵みたいでとても可愛いです!

    せなけいこさんの絵本は前から欲しいと思ってたけど、まだ早いのかな?と思って手を出さずにいましたが、0歳の息子でも楽しめる一冊です。

    投稿日:2010/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • たくさんの動物たちに大興奮!

    「にんじんすきなこだあれ」からはじまる絵本。
    この絵本には、馬・キリン・猿・豚・カバ・ネズミ・象・兎のたくさんの動物たちが登場します。
    動物の名前を覚えることもでき、「にんじん」を好きになれそうな1冊です。

    動物たちが登場するページでは、文章にはありませんが動物たちの泣き声「ヒヒーン」「ウッキー」「ブヒブヒ」「チューチュー」や食べる音「モグモグモグ」など音も一緒に声に出しています。
    ページを開くたびにリズムよく読むことができるので、擬音を入れるのオススメです♪♪

    投稿日:2009/10/08

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「にんじん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / いやだいやだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(160人)

絵本の評価(4.47)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット