新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

だっこして」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

だっこして 作・絵:西巻 茅子
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1995年6月10日
ISBN:9784772101301
評価スコア 4.27
評価ランキング 20,945
みんなの声 総数 48
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 抱っこ!

    「抱っこ!」と言葉を覚えてからの孫は、園のあかあさんにも抱っこを

    ねだってます。優しいおかあさんたちは、自分の子をおいてまで抱っこ

    して下さっているので恐縮します。

    でも、抱っこしてもらっている孫はとても幸せそうです。

    西巻茅子さんの文も絵もとても優しい!

    抱っこしてもらっている動物も抱っこしているおかあさんもとても幸せ

    そうです。ほのぼのとして幸せな気分になれます。

    孫が、「抱っこ!」から、「抱っこして!」に変わったのは言うまでも

    ありません。赤ちゃんの頃からお薦めですが、いくつになっても読んで

    いると幸せになれる絵本です。

    投稿日:2010/04/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • だっこ だっこ みんな だっは大好きです! 
    親子リズムの時も いつもならしっかりしている子も 甘えてだっこしてもらう事が多いのです!(ちょっとした事で甘えたくなるのね)


    カンガルーも ひよこも くまもみんな お母さんにだっこしてもらってみんな 安心しているの 幸せなんですね! だっこと言う 言葉の響きも いいですね!

    でも 親が泣いている子が「だっこ!」ていっても 無視したくなることもあるのですよ・・・・

    この絵本はみんな 幸せ! ななこちゃんもね 

    子供の大好きな だっこはいいね!

    赤ちゃん本 西巻さんの だっこしては いつまでも 赤ちゃんに大切にしてあげたい絵本ですね!

    投稿日:2010/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • だっこして

    • ぷりこさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子8歳、男の子3歳

    うちの息子は、抱っこが大好き。さみしいと抱っこ、悲しいと抱っこ、甘えたいと抱っこと抱っこマンです。

    いろいろな動物の抱っこを見て、抱っこして欲しがると思ったら、ぬいぐるみを抱っこしてあげていました。

    たまには、この本を読んでギュッ私が子どもに抱っこしてもらおうかと思います。

    投稿日:2010/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 抱っこだいすき

    娘が「抱っこー」と言ってくる時は私が買い物袋を持っていたり、
    私が「抱っこしてあげるー」と言うと「いいよ〜」と逃げてしまう娘。
    なかなかお互いの抱っこの気持ちが合わない母子ですが、
    本当はこの本のように抱っこしてあげる側が、
    抱っこして欲しい子の気持ちを受け入れてあげないといけないんですよね。
    いつかは抱っこなんてさせてくれなくなる年齢が来るはず。
    今の時期を大切にしなければいけないなぁと思いました。

    投稿日:2009/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 甘えたい

     この本は娘が0歳の時に買いました。

     現在もうすぐ3歳、下に6ヶ月の弟がいます。
     どうしても娘を叱ることが多く、育児疲れか多少のことでもイライラしてしまいます。
     みけんにしわをよせて、娘の散らかしたおもちゃの後片付けをしていたとき、この本を持ってきて「ねえ、だっこして・・・・」

     0歳の時に何度もだっこしながら読み聞かせていたものの、自分で本を選ぶようになってからは1度も登場しなかった絵本です。

     でも、娘はなんと私が読み始めると一緒に声に出して「だっこして」。そして、私にぎゅーと抱きついてきました。

     絵本の力を借りて甘えてくる娘をみて、「この本があって良かった」「下の子と娘を同じ年齢だと考えてあげよう」と思いました。

     ただ、子供が母親に「だっこして」と甘えて「よしよし」とする絵本なのですが、読む自分が愛情を上手に子供に表現できる絵本だと思いました。 

    投稿日:2008/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私も

    下の子がお腹に出来て赤ちゃん返りも少し加わり抱っこ大好きな娘。
    この本の題を見たとき娘みたいだなぁって思い借りてきました

    最初心当たりもあるようでちょっと照れたように見ていました
    やっぱ抱っこは好きみたいでニコニコしてます
    最後に娘の名前に変えギューって抱きしめると本当に嬉しそうにしてます

    子どもって抱っこ好きですよね。
    親と子のスキンシップにもなります
    単純な本なので小さい子からオススメです。

    投稿日:2008/04/14

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「だっこして」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / タンタンのぼうし / ぼくにげちゃうよ / おたすけこびと

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(48人)

絵本の評価(4.27)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット