世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
「わははは!ことばあそびブック 」シリーズの一冊。 これは逆さ言葉遊びの1種。 最初は、 左側にミルク、右側にくるみ 2つ目は、 にわのワニ 3つ目は、 このき きのこ? こんな感じで言葉遊びが続きます。 中川 ひろたかさんと言えば「だじゃれ」シリーズが有名ですが、それより低年齢層向き。 絵が村上 康成さんと言うのが良いです。 このとぼけた絵の感じが、言葉遊びにはピッタリ。 一発芸的なのりで、結構笑えると思います。 これなら楽しく言葉遊びも喜んでやるはず。 子供だけでなく、大人も楽しめる作品です。 シリーズの他の作品も読んでみたくなりました。
投稿日:2011/09/25
「わははは!」でした! 「今朝は酒」に大拍手をしてしまいました。 思わず、「上手い!」と唸ってしまいました。 おじいちゃんが、孫の食べるご飯を眺めながらのお酒に笑顔がお気にい りな私です。さりげなく、「♪」記号に、「けさはさけ」なんと幸せな んでしょう! 旅行先の朝なんて考えるだけでも顔がほころんでしま います。逆さ反対言葉ってよく思いついたなあって感心しました。 とても楽しい絵本です!
投稿日:2010/10/30
こんにちワニシリーズ3作目です。 3歳半ですが、まだ回文はすぐにピンと来ないようです。 後ろから読んであげると『はっ』と息を呑むように びっくりしていましたが…^^; そのうち自分でも回文を作って見せるようにならないかと 期待しているのですが、まだまだのようです。 ダジャレより回文の方が高度なんでしょうね。
投稿日:2010/06/01
ひらがな・カタカナが読めるようになったので、ひとりで口に出して読める、言葉遊びの絵本を探していて、出会いました。 実際、娘にはあまりなじみのない単語も出てきますが、「逆さにしても意味のある言葉」が面白かったようで、すっかりお気に入りになりました。 そのせいか?普段から、ひらがなやカタカナで書かれた単語を見つけると、わざと反対から読んでみたりして、言葉に対しての楽しみが増えました。 娘の知的好奇心をくすぐる、良い絵本に出会ったと思います。
投稿日:2009/06/27
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索