話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

りょうりをしてはいけないなべ」 6歳のお子さんに読んだ みんなの声

りょうりをしてはいけないなべ 作・絵:シゲタサヤカ
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2010年08月
ISBN:9784061324329
評価スコア 4.4
評価ランキング 12,589
みんなの声 総数 51
  • この絵本のレビューを書く

6歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 理屈抜きに楽しめる

    たぶんこの鍋は教育上、正直よろしくない鍋と思います(笑)
    嫌いなものを吐き出したり、自分のするべき仕事を嫌がったり。

    でもそんな理屈抜きで子供にはとてもウケがよかったです。
    最後のツンデレ具合なんて、いかにも今どきの絵本だなーって思い、
    ずっとずっと読み継がれている昔からある名作絵本とはまた違ったかたちで楽しめる絵本だなと思いました。

    表紙裏の「トマトなしのトマトソース」とか「途中で笑ったビシソワーズ」とか、うちの娘たちは絵本を読み終わったあとにその部分を読むとおまけで楽しめた!というようなかんじにとっても喜んでました。

    投稿日:2012/11/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • りょうりを出してしまう、、

    鍋なのに、料理をすると口から料理を出してしまうとんでもない鍋でした!!
    子供は、料理を禁止されて可哀想と言いつつも、家にあったら困るなぁーと言っていました。
    表紙の裏にもイラストがあって空のお皿と料理名がおもしろかったです!

    投稿日:2024/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 調理器具絵本シリーズです

    全ページためしよみで、読ませていただきました。
    今回は、なかなか面白かったです。
    わがままを言いたい放題のなべ。気に入らない食材は、べーと口をあけて流してしまいます。
    そこで、使ってもらえなくなったのですが…
    人間でもあるあるの話です”(-””-)”

    投稿日:2017/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我慢することを学んだ鍋

    シゲタサヤカさんのユーモアたっぷりの絵で綴る楽しいお話が大好きです。こちらの絵本は未読でしたが、やっぱり例に漏れず、奇想天外の設定で楽しいお話でした。
    今回の主役はわがままななべくん。嫌いなものはぷっぷっぷと出しちゃったり、笑って料理を吹き出しちゃったりという困り者です。でも我慢することをちゃんと学びましたよ。
    お話を読んでから、表紙と裏表紙の見返し部分の挿絵を見比べてにやり。遊び心満載の絵本でした。

    投稿日:2016/08/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大変だー

    料理中に笑ってしまって、せっかくの料理をこぼしてしまう鍋。
    おまけに好き嫌いまでするんです。

    しかも、怒ってもまったくへこたれないという、憎らしい鍋・・・

    子供は「なんで?なんで?」の連続でしたが、理屈なんて無い、勢いと笑いがある絵本です。

    投稿日:2011/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • アハハハハ!

    • キャッティーさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    人気レストランの厨房は毎日大忙し!
    今度も、問題の調理器具により大問題が起こります・・・

    あっちでジャバーこっちで、ジャバー。
    「アハハハハ!」鍋が笑ってまたジャバー!!
    吹き出してしまいました。
    そんな困り鍋、ついに料理させてもらえなくなります。
    そこへ注文が入って・・・さあ、ドウスル?!

    シゲタさんの絵は、厨房の忙しさがよく伝わってきますよ。
    料理もとても美味しそうで、さすが街で1番人気のレストランだけありますね。

    見返しにも、前作と同じようにシェフの料理が並びます。
    空っぽのお皿が目立つのは何故でしょう??
    それは、読んでのお楽しみ。
    前と後ろの絵を見比べて楽しんでみてください。

    投稿日:2010/10/05

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「りょうりをしてはいけないなべ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / 三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / さっちゃんのまほうのて / うんちしたのはだれよ!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット