話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

としょかんねずみ」 6歳のお子さんに読んだ みんなの声

としょかんねずみ 作:ダニエル・カーク
訳:わたなべ てつた
出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2012年01月15日
ISBN:9784916016942
評価スコア 4.88
評価ランキング 21
みんなの声 総数 55
  • この絵本のレビューを書く

6歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ちゅてきなねずみのおはなし

    まず、絵がとてもかわいらしくて色もきれいで、表紙を見せただけで娘はすっかり引き込まれました。

    図書館ねずみのサムが本当に楽しそうで、この本を何度も読んでいるうちに娘も自分で本を書いてみたいというようになり、お話を読んだり聞いたりする楽しさを更に一歩進めて、文章を書いてみようという気持ちをもつきっかけになったように思います。
    他のシリーズ本も読んでみたい!とわくわくしていました。

    投稿日:2015/07/07

    参考になりました
    感謝
    2
  • 園児も小学生も楽しめます

    • ぷりこさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子11歳、男の子6歳

    図書館のおはなし会で、読みました。15人位のおはなし会でした。母の日ということで、お父さんが子供を連れて来ている親子が二組いました。一番小さい子で、3歳で一番大きい子で11歳の子のおはなし会になりました。はっきりした絵の作品なので、遠目が利くので良かったです。絵本の中のねずみや人の表情が豊かに描かれていて、3歳の子はずるずると引き寄せられるように絵本の近くに来ていました。小さい子でも大きい子でも、身近な図書館でのお話で、主人公がねずみということで、お話に入り易かったようです。楽しいおはなし会になりました。読み終わってから、『この本借りたい〜!』と言って私のところにやって来ました。 おはなし会のため、家で練習しているとき、私の六歳の息子は、この本を何度も読んでとねだっていました。園児や小学生にも楽しめる作品です。

    投稿日:2013/05/16

    参考になりました
    感謝
    2
  • 読書好きの子どもたちに読んでほしい

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子2歳

    図書館に住むネズミは、本好きが高じて、自分で物語を書き始めます。それを図書館の棚にこっそり並べておいたところ、大人気に。みんなは、作者の正体を知りたがりますが、ネズミは人間が怖いので、知られたくありません。ネズミがとった手段とは・・・。
    絵は、私はもう少し優しい感じの絵の方が好きなのですが、物語はいいと思いました。ラスト、なるほどなぁと思います。作者の伝えたいことがよくわかりました。多くの子どもたちが、本を読むことだけでなく、書くことへも興味を持つようになれば楽しいことだなぁと思います。

    投稿日:2017/07/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • おもしろい

    本好きの未就学児に読みました。
    食い入るように見ていました。
    単純におもしろかったです。2巻も絶対読もう!って思えました。

    我が家にとって、あまり触れ合うことのない言葉がいくつか出てきたのがとてもよかったです。
    読書家なので、子供にしては語彙数のある子なのですが、「これはなんていう意味?」と聞かれることが何回かありました。
    そういうことを大切にしているので、久しぶりにいい本に出会いました。

    投稿日:2016/01/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • 素敵なサム

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子6歳、男の子5歳

    サムは図書館に住んでいるねずみ。
    みんながいなくなった夜の図書館で、たくさん本を読んでいます。
    お話が大好きなサムは、本を読んで学んだこと、知ったこと、考えたことが頭の中にあふれていて、ついに自分で本を書こうと決めました。
    小さな紙に丁寧に書いた本、サム渾身の本、サムはそれを図書館の本棚に忍ばせました。
    サムの本はいつも誰かに見つけられ、だんだん有名になっていきました。
    作者のサムってだれだろう?気になった図書館の人がサムを図書館に招きたいと手紙を貼ったのですが…。
    さあ、ここからお話はどう展開していくのでしょう。ぜひ楽しみに読んでほしいです。

    この絵本を読んで、子供たちとも「絵本を作ってみようか」という流れになって、白い紙で製本しました。が、やっぱり筆が進まない子供たち。考えすぎちゃうのでしょう。お話を聞くのも読むのも大好きなのに。
    お話を作ること、書くことに、かまえすぎてしまう子供たちに、素敵なきっかけを与えたサム。素敵すぎます。子供たちの中に眠る物語は、ささいなきっかけで溢れてくるものなんですね。
    お話好きな子供にプレゼントしたくなる絵本です。

    投稿日:2013/07/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • みんなサムになれる!

    図書館の壁の穴に暮らす ねずみのサム。
    サムから見た図書館の風景。サムの幸せな暮らしぶり・・・。
    すごくステキです。
    今度、図書館に行ったら、書棚の裏をチラっと覗いてみようかなって思いました。

    本が大好きなサム。
    読んでいるうちに自分でも、本を書いてみたくなり、ちいさな本を書きあげて・・・。
    自分の思いを素直に形にする。すごくステキです。

    そして、ちいさなちいさなサムが、子ども達に与えたもの・・・。
    本当に素晴らしいです!
    上手い下手ではなく、やってみたいことに挑戦すること!
    この図書館に来ている子ども達、この本を読んだ子ども達の中から、
    新たなサムがうまれるかも!?

    投稿日:2012/08/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • 夢のあるお話です☆

    図書館に住んでいるねずみは、毎日本を読み放題で、そのうち自分で本を書き始めます。それが図書館を訪れる子どもたちに大好評。最後には素敵なアイデアで未来の作家を育てるお手伝いまでしています。

    娘はよく図書館に行くので身近に感じるようでした。外国の絵本ですが、本を読むこと、書くことの楽しさは世界共通なのですね。

    投稿日:2021/10/06

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「としょかんねずみ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / どろぼうがっこう / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / しゅくだい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(55人)

絵本の評価(4.88)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット