話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

どんぐりかいぎ」 7歳のお子さんに読んだ みんなの声

どんぐりかいぎ 作:こうやすすむ
絵:片山 健
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1995年
ISBN:9784834013337
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,231
みんなの声 総数 38
  • この絵本のレビューを書く

7歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 自然ってすごい

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    どんぐりには一年おきに「なりどし」と「ふなりどし」がある。その理由について片山さんが考えたお話だそうです。

    動物たちが増えすぎると、余ったどんぐりが芽を出さなくなり、どんぐりが成長できない。そこで、どんぐりたちは考えます。毎年毎年、どんぐりを与えなければいいのだという結論になるのですが、
    次はどうなるのだろうとドキドキしながら読みました。
    最初は集中してなかった子供たちも、次第にお話の展開に吸い込まれていきました。

    自然のしくみって、考えれば考えるほど深いし不思議ですね。本当によくできているのだなあと改めて感心しました。
    このお話を読むと、森に行くと本当にどんぐりの会議が聞こえてきそうです。
    片山さんの絵が、子供に媚びてない感じでお話と合っていてよかったです。
    子供たちが自然に興味を持ったら是非お勧めです。

    投稿日:2009/02/12

    参考になりました
    感謝
    3
  • 自然のシステムをわかりやすく

    • 虹花さん
    • 40代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子14歳

    どんぐりには「なりどし」と「ふなりどし」=いっぱい実をつける年とあまり実がならない年があるそうです。
    それを、いっぱい実がなる年ばかりだと自然のバランスがどう崩れてしまうのか?がお話の中でよくわかります。
    そして、どんぐりの木が話し合って、いかに子どもの木が生えてくるようにするかを考えて試行錯誤の末、今のような「なりどし」と「ふなりどし」があることがとても良いシステムなのかがわかります。
    大人が読んでもとても納得して印象に残るお話でした。

    投稿日:2020/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自然のしくみ

    本当に、自然ってうまくできていますね。
    豊作と聞くと、とても良いことのように思えますが、動物にとっても木にとっても、必ずしも良いことではないのだとわかりました。
    自然の仕組みやつながりが、わかりやすく学べると思います。

    投稿日:2012/10/14

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「どんぐりかいぎ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(38人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット