話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

さいしゅうれっしゃのあとで」 8歳のお子さんに読んだ みんなの声

さいしゅうれっしゃのあとで 作:市川 宣子
絵:柿本 幸造
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2008年11月
ISBN:9784893252975
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,730
みんなの声 総数 19
「さいしゅうれっしゃのあとで」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

8歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 冬を見送る車掌

    このお話は、最終列車の後でやってきた冬たち(木枯らし、雪だるま、粉雪)を車掌さんが見送ってあげるお話でした。冬って目に見えないものを子供の姿とかに例えて表現してあったのが、不思議な世界な感じがして子供は絵本のストーリーに引き込まれていったような気がします。

    投稿日:2016/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 秋の終わりの夜、山奥の小さな駅が舞台です。
    最終列車の後に、不思議な列車がやってきます。

    山からふもとの町へ、冬を届けに行くという列車は、運転手さんも乗せているものも、あっと思わせるものばかりです。

    木枯らしや粉雪、ともすれば寒々とした風景になりがちなところですが、柿本さんの温かみある挿絵が、寒さの中にもほっこり暖かさを伝えてくれています。

    赤々と照らすカンテラや、しゅんしゅんお湯の湧くやかん、小さな駅がまるでオアシスのようにさえ感じられます。

    冬を届けるという列車もまた、帰りには春風やれんげの花を乗せてくると運転手は告げて行くのです。

    雪の深い山の中の、長い長い冬の始まりは、またその先にやってくる春を連れてくる冬でもあるのですね。

    すっかり冷めてしまったコーヒーを飲んだ駅長さんでしたが、裏表紙では湯気の立ち上る熱いコーヒーが飲めたようでよかったです。

    秋の終わりから、冬の初めの季節にかけて、毎年読みたくなる1冊です。

    投稿日:2013/10/31

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「さいしゅうれっしゃのあとで」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うたものがたり
    うたものがたり
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    子どもたちの心に、やさしい歌声と物語が、響きわたりますようにと願いをこめた、心あたたまるおはなし。


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット