話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

おにたのぼうし」 9歳のお子さんに読んだ みんなの声

おにたのぼうし 作:あまん きみこ
絵:岩崎 ちひろ
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,925
発行日:1969年7月
ISBN:9784591005293
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,758
みんなの声 総数 56
  • この絵本のレビューを書く

9歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 帽子はおにたの寂しさの象徴

    • ちょし★さん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子10歳、男の子9歳、男の子8歳

    「全然おにたの『ぼうし』は関係ないんじゃあ?」
    小2の息子は、読み終わって言いました。
    確かにねぇ、『ぼうし』が活躍するようなお話ではないのだけれど、まだ読み取る事ができなかったんだなぁ、と、残念ですが仕方ないかな・・。

    しかし、このおにたのかぶっている季節はずれの麦わら帽子が、このお話の重要な部分を担っています。

    一見、このタイトルからは「おにたのお気に入りの帽子の話かな?」と、想像してしまいそうですが、おにたは好きで帽子をかぶっているわけではありません。

    「角を隠すため」に、帽子をかぶっているのです。

    冒頭で豆まきを楽しんでいたまことくんや、次に出てきた女の子とも、「帽子をかぶらない」で遊びたかったでしょう。

    ありのままの自分を隠してでないと、人間と接する事の出来ないおにたの、心情や立場の象徴が「おにたのぼうし」なのですね。

    最後に少女が、おにたの事を
    「さっきの子はきっとかみさまだわ」と言います。

    姿かたち、生まれ、地位・・。私たちはいろんな基準で他人を判断しています。差別はいけない・・、分かっていても「レッテルで区別すること」にどことなく頼っていたりもします。

    少女は、おにたの正体を知っても、神様だと言ってくれたのでしょうか?

    もう少し高学年になってから、もう一度読んであげようと思っています。

    投稿日:2008/07/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • やさしくてうつくしくてかなしい物語

    • doruさん
    • 40代
    • その他の方
    • 兵庫県
    • 姪9歳

    やさしくてうつくしくてかなしい物語ですね。鬼というと桃太郎や一寸ぼうしのように豪快で悪いイメージのものですが、このおにたのぼうしのおにたは鬼にうまれたがゆえに住み慣れた家を転々とするしかないのですね。病気のおかあさんを持つ女の子も、けっして悪気があったわけではなく、子供らしい無邪気さで節分のまめをまいてしまうのですね。
    子供の本にありがちなハッピーエンドに終わるのじゃなくて、絵本を閉じた後、節分の夜涙を必死でこらえているおにたの後ろ姿が目の奥に見えます。

    岩崎 ちひろ先生の絵もこの絵本にあっています。他の先生が描いたらこの絵本の魅力は半減したと思います。

    高度経済成長と昔の慣習とのはざまにできた本ですね。

    投稿日:2009/10/16

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おにたのぼうし」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / バムとケロのそらのたび / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / パパ、お月さまとって! / バムとケロのさむいあさ / 王さまと九人のきょうだい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(56人)

絵本の評価(4.7)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット