新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

はせがわくんきらいや」 11歳のお子さんに読んだ みんなの声

はせがわくんきらいや 作・絵:長谷川 集平
出版社:復刊ドットコム
税込価格:\1,760
発行日:2003年
ISBN:9784835440583
評価スコア 4.83
評価ランキング 148
みんなの声 総数 57
「はせがわくんきらいや」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

11歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ネガティブな感情をタブー視しない

    絵本っていうと、ふわふわ可愛い絵とファンタジックなお話がつきものだと思っている人たちにとっては、
    この本は「No Good」と感じられるでしょうね。

    でもね、子どもってそんなに甘く生きてるわけじゃない。
    大人以上にストレスフルな毎日を闘ってるのですよ。
    そんな彼らに、
    「みんな仲良くしよ〜ね」とか
    「仲間はずれはやめましょう」なんていう上っ面の人間関係だけを強要しても、意味がない。

    「あいつが きらいや」と感じるところから、
    一歩を踏み出す力を与えるのが、文化というものだろうと思う。

    長谷川集平の久々の新作『ホームランを打ったことのない君へ』に、
    「はせがわくん」がちょこっと出ています。
    相変わらず泣き虫だけど、ちゃんと友達におぶってもらって野球の試合を観戦してました。うれしかったなあ。

    がんばれ、全国の「はせがわくん」!

    投稿日:2008/04/27

    参考になりました
    感謝
    4
  • 忘れないで!

    • 夢見るアリスさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子15歳、女の子13歳、男の子7歳

    小学生の時、道徳の授業で何度読んだことか。
    作者が、ヒ素ミルク事件の被害者だから・・・それだけで感動するんじゃあないんです。
    友達を思う気持ちがまっすぐに伝わってきて感動します。
    でも、忘れないで!あの事件がどんなにひどいことなのか!

    高学年の子ども達に読み終えると、多くの子どもが泣いていました。
    事件のその後のことも話しました。

    日常の言葉が字になるってこんなに素晴らしいことなのだと改めて思います。

    「ママの声」のあんぴかさんへ
    西日本の事件だったからか、関西の小学校ではほとんどが教材にしていたと思います。今は「特別支援級」と呼ぶようになりましたね。
    その学級に読み聞かせにいくと、み〜んな素直で純粋な気持ちで聞いてくれるんです。反応が素晴らしく、それぞれの個性が私は大好きです。

    投稿日:2010/05/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • きらいや。の気持ち

    〇〇くん嫌い!
    ラインなど短い文章で伝えることが多くなり
    鋭い言葉をズバっと言うようになってきている
    ように感じています。

    ほんとうにこの子は嫌いなのかな?!

    気持ちを考える絵本として読み聞かせしました。

    著者はあえて最後に読みました。
    長谷川君って本を書いた人なんだね。と気づいて
    くれたかな......

    また、今のお菓子メーカーはそんなことはないという
    話は必要かもしれません。高度経済成長で起きてしまった
    悲しい事件です。現在では食の安全は守られています。
    そのあたりも誤解のないように話をするべきかどうか
    悩みました。

    そして「きらいや」って読み方は私は難しいと思いました。
    伝わってくれるといいなと思った本です。

    投稿日:2019/07/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小4の国語の教科書に推薦されてた。。

    • えてさん
    • 40代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子10歳

    小学校の読み聞かせで、高学年に読んだ。

    数冊持っていって、どの本を読んでほしい?と聞いたら、
    タイトルからか、この本が選ばれた。
    最初は、聞きながら、笑い声を出して聞いていた生徒も
    だんだん真面目な顏になって聞いてくれた。

    最後にあとがきも読んでみると、「そんな事件があったんだ」
    と、、少しでも考えさせられる事をできる絵本は
    そう多くないと思う。

    高学年には、笑い飛ばせるだけの絵本よりもこのように
    道徳などを考えさせる絵本を読んでもらいたいし、
    読んであげたい。

    投稿日:2012/01/10

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「はせがわくんきらいや」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / 葉っぱのフレディ−いのちの旅− / 十二支のおはなし

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(57人)

絵本の評価(4.83)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット