みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
ハンスは、おやかたの元で7年間働き、そろそろ家に帰る時期が きたので、親方からずっしり重い金の塊をもらいました。 肩に担いで重たいので、途中馬と交換して、馬と牛、牛とこぶたと いうように交換して、終いには、石ころになってしまいました。最後 の石ころさえ井戸の中に落としてしまいました。ハンスは、交換す る都度、喜びに溢れていました。ハンスのように、何事にも喜び を感じるのは、幸せだなあと思いました。我が家に帰って来た ハンスと母親の幸せそうな顔が、家族で暮らせるのが一番の 幸せなんだと再認識出来ました。
投稿日:2019/06/15
幸せに溢れる表紙の色彩が素敵だったのでこの絵本を選びました。幸せとは何かを考えさせられる絵本でした。人によって幸せが何かは違う事を主人公から学びました。主人公がどんどん幸福な笑顔になっていく所が良かったです。愛する家族と一緒に暮らせる事がどんなに素晴らしいのかも感じられる絵本でした。
投稿日:2009/08/25
グリム童話が原作のようです。 ハンスは親方のもとで7年働いた報酬として金塊をもらい、 家路に向かいます。 途中、金塊を次々と交換して、家に着いた時には・・・。 傍目にはどんどん価値が下がってくるようでこちらとしては心配になってきます。 ところが当のハンスは神様にお礼を言うほど幸せなのです。 とても不思議な読後感です。 幸せというのは案外感じ方なのかも、と思ってしまいます。 騙す人も次々出てくるのですが、ハンスが幸せそうなので、 不思議と腹も立ちません。 ワッツの絵も穏やかなので、余計そう感じたのかもしれません。 何とも寓話らしいおはなしでした。
投稿日:2009/07/29
「わらしべ長者」の逆バージョン? 読みながらそう思いましたが、ちょっと違いました。 確かに物の流れは逆なのですが、ハンスの気持ちは不幸にはならず、どんどん幸せになっていくのです。 お話を読んでいると、あぁなんてもったいない・・・ そう思ってしまうのです。 でもこれは私のものさし。 何が幸せなことなのか、何に価値をおくかは、人それぞれ違うことなのですね。
投稿日:2009/06/25
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
生活クラブの冷凍食品3品をワンコインで試せるチャンス!
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索