新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

ピーターのいす」 大人が読んだ みんなの声

ピーターのいす 作・絵:エズラ・ジャック・キーツ
訳:木島 始
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1969年10月
ISBN:9784033280608
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,205
みんなの声 総数 65
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  •  この絵本の作者、エズラ・ジャック・キーツのことを末盛千枝子さんは「小さな子ども達の喜びと悲しみを知る人だった」と、『小さな幸せをひとつひとつ数える』という本の中に記しています。
     そんなキーツは1916年にニューヨークの下町で生まれ、独学で絵の勉強をしたそうです。
     1983年に67歳で亡くなりましたが、今でもアメリカの絵本界では大きな存在だと末盛さんはいいます。

     キーツの絵本には「ピーター」という名前のついた作品がたくさんあります。
     中でも、この『ピーターのいす』は代表作のひとつで、1967年の作品ですが、今も人気の一冊です。
     ピーターというのは黒人の男の子の名前です。
     この作品ではピーターにかわいい妹が誕生しています。おかげで、お母さんは妹の世話にかかりっきり。しかも、ピーターが小さい頃に使っていたベビーベッドも食堂イスも今ではピンクに塗られて妹のものに。
     ピーターは断然面白くありません。
     そこで、愛犬のウィリーとまだピンクに塗られていない小さなイスを持って、家出することにしました。
     でも、家出といっても家の外に立っただけ。
     しかも、お母さんに「帰っておいで」といわれて、すんなり帰ってしまうところがかわいい。
     もっとも、ちょっといたずらをしかけたりしますが。
     そうして、ピーターは自分がもうおとなのイスに座れることにも気づくのです。

     子どもの成長を見ていると、この絵本のピーターのように弟や妹が生まれた時に少し変化がみられることがあります。
     キーツはそのあたりのことをとてもよく観察していると思います。
     小さな子どもの視点に立っているから、キーツの絵本は今でも読まれているのでしょう。

    投稿日:2019/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピーターの成長の一場面

    ピーターの成長の一場面があざやかに描かれています。
    ちっちゃな赤ちゃんスージーのために、ピーターの赤ちゃんだったときに使った色々なものが、ピンク色に変身してゆきます。
    ひとつまだ塗られていない椅子をもって家出を決行。
    ウイリーも骨を加えて参加、仲良しですものね。
    家出の先が、家の前と言うのも、お母さんの目の届くところでよかったです。
    最後は、自分から進んでペンキ塗り。
    良いお兄ちゃんに成長ですね。

    投稿日:2018/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんが生まれて 積み木であそんでたら がしゃーん!「もっと静かにあそんでね」とママに言われて、すべてを 赤ちゃんにとられてしまったような気持ちになってしまって・・・・(わかるよね!)

    しかも おとうさんも ピーターのいすをピンク色に塗っています。
    ますます やきもち焼いてしまうピーター
    家出までしたくなる心境になるんだね!
    でも・・・・「やっぱり ここがいいや」

    気持ちが落ち着くと ピーターもお兄ちゃんだね
    お父さんのお手伝い 自分の小さくなったいすにピンクの色を塗ってあげて・・・

    こうして お兄ちゃんになっていくピーターの気持ちがよく分かります。
    本当にお兄ちゃんになるとき ピーターと同じ気持ちになるものですよね!(ちょっと 忘れていた 子供の気持ちに触れました)

    投稿日:2010/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心の動きが、軽妙に明るく描かれています

     妹の誕生で、自分の周りの変化に動揺するピーター。

     ピーターが使っていたものが、妹のものに色が塗り替えられていきます。
     ちいちゃいときに、すわっていたいすも。
     心にわきたつさざ波に、ピーターは可愛い決意を。
     でも、お母さんは、ピーターをきちんと見つめていました。
     ピーターと向き合うことを忘れていません。
     ピーターの心の動きが、軽妙に明るく描かれています。

     親が読むとドキッとさせられ、子どもが読むと「優しいお兄ちゃんになった」と、思う作品かなと思います。

     和紙も用いたコラージュという表現方法にも、驚きです。

    投稿日:2009/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピーターがとってもかわいい

    おにいちゃんになってどんどん自分の居場所がなくなっていくように
    感じている様子が手に取るようにわかります。
    家出が可愛い!本人は真剣でしょうけど・・・
    こういう経験を何度か乗り越えて
    おにいちゃんらしくなっていくのでしょうね。
    はりえで作られているところが新鮮で幸せな家族にほのぼのします。

    投稿日:2009/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • おにいちゃんになったとまどい

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    ピーターに、かわいい妹のスージーができました。
    ふと気づくと、ピーターのゆりかごが、ピンク色に塗り替えられて、妹のものになっていました。食堂のいすも、ベッドも…ピーターは納得ができず、いすだけは、守ろうとするのですが…
    今まで、自分だけに注がれていた愛情が、全部、妹にとられてしまったようで、妹ができた喜びよりも、面白くない気持ちの方が勝ってしまうところ、よく伝わってきました。
    こんな時、親はどうするのがいいのかも、気づかせてくれるような気がします。親がきちんと愛していることが伝われば、その愛は、また他のものに伝わっていくはずです。

    投稿日:2008/12/08

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ピーターのいす」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(65人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット