お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
2004年の「かがくのとも」5月号です。 40数名の子どもが、竹の子を掘りきて、最後にほかほかの竹の子ご飯やおにぎりをつくって食べます。竹の子と背比べをしている子、くわを取り合っている子、どの子の表情も生き生きしています。車椅子の子も、お友達におぶって連れてきてもらったようです。 4月になるとこの絵本をだし、竹やぶ探索にでかけて子どもと遊んでいます。 最後のページに、竹の子のゆで方が丁寧に説明されているのですが、これだけが今年もまた実行できませんでした。 来年こそは100%絵本の世界を味わいたいです。
投稿日:2006/05/06
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索