話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

百年の家」 けいご!さんの声

百年の家 作:J・パトリック・ルイス
絵:ロベルト・インノチェンティ
訳:長田 弘
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\2,090
発行日:2010年03月
ISBN:9784062830423
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,413
みんなの声 総数 31
  • この絵本のレビューを書く
  • 何度も読みかえしたくなる本

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子11歳、男の子7歳

    一回読み通しただけではもったいないと思える、内容に重みのある絵本だと思います。
    家の一生を、そこに住んだ人の一生とともにたどっていくと、家にも人生に似た過程があることに気づかされます。家も人と同じように、心をもち、一つ一つのできごとに喜んだり悲しんだりしてるんだなあと思いました。
    「なくなったものの本当の護り手は、日の光と、そして雨だ、と。」という家のつぶやきは、せつないけど事実だなあと感じ、そのつぶやきをかみしめます。人間もそうなんだ、土に返って、日の光や雨が護ってくれるんだ。。。って思うと、死ぬものの形はちがえど、みな同じものに返り、護られているんだあって考えに行き着くんですね。
    図書館で借りたものですが、自分のそばに一冊ほしいなあと思いました。これから成長する子どもにも一冊。子どものころに読み、そして成長してから読むと、味わい方がちがうんだろうなあと期待します。

    投稿日:2011/01/21

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「百年の家」のみんなの声を見る

「百年の家」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(31人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット