新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ちのはなし」 シーアさんの声

ちのはなし 作・絵:ほりうち せいいち
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1978年10月
ISBN:9784834007299
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,097
みんなの声 総数 41
  • この絵本のレビューを書く
  • 「知る」よろこび

    • シーアさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子3歳、男の子0歳

    なぜ、「ち」が出てくるのか?

    どんな子でも経験したことがある、
    「ころんで ひざを すりむいた」という体験から、
    体中のすみずみまで流れている血の仕組みや、
    人間の体の不思議を描いた絵本です。

    最初の血管の説明あたりは、まだついていけるのですが
    「赤血球」「白血球」なんて出てきて(驚)
    昔、理科の授業で習ったような・・・
    記憶が遠すぎますw
    大人でもかなり難しい内容です。

    でも、息子は「面白い」と言うんです。
    うちの子が天才とか、そういう親バカなことを言いたいんじゃなく(笑)、
    この絵本はかなり人気で、(っていう言い方は変だけど)
    お気に入りになる子が多いんだそうですよ。

    この絵本の魅力は、子どもの「なんで?」「どうして?」に
    ちゃんと真っ向から向き合っていること。

    ちょうど、3歳というと、何に対してもそういう時期ですよね☆
    そんな子どもを、オブラートに包んで騙すことはしない。
    ちゃんと、理屈で説明する。

    そういうところに、「一人前扱いされている」と感じるのだと思います。

    知らないことを、「知る」ということは、子どもにとって、新しい世界の扉を開くことです。

    「知る」喜びを、上質な絵本を通じて、教えてあげたいですね。

    さて・・・そんな長男は、保育園で、
    「○くん(自分)、”しんぞー”が、どきんどきんしてるねん!
     だって、”ちー”が、ながれてるから!」
    と、ほかのお母さんたちに言ってまわっては、
    「え??」という顔をされてます(笑)

    投稿日:2010/01/09

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「ちのはなし」のみんなの声を見る

「ちのはなし」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐらのおおそうじ / きんぎょがにげた / ぐるんぱのようちえん / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / とんことり / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのバーバパパ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

みんなの声(41人)

絵本の評価(4.74)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット