全64件中 1 〜 10件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ |
ノンタン大好き!!
|
投稿日:2021/09/29 |
子どもの夢がいっぱいつまっていますね。
楽しいピクニック、いろんな果物がなる木、たくさんのお菓子があるくさむら、目的地に到着したらみんなで楽しくお弁当タイム♪
バスに乗って走る道は迷路になっていたしとても楽しい1冊でした!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
心優しいおじさん
|
投稿日:2021/06/24 |
今梅雨の時期というのもあって図書館の特集コーナーにあったので借りてみました。
あめおじさんが一歩外に出たとたん雨が降り出す・・・
現実にそんなおじさんいたら面白いのになぁと思いながら読んでいました。
明日は遠足だから、洗濯したいから、窓ふきしたいから、織姫様と出会いたいから、理由は様々だけどみんなのお願いを聞いてあげるあめおじさん。そのたびにありがとーと感謝され少しうらやましいなとも思いました。最後のお願いは買ってもらったばかりの傘と長靴を履きたいから雨を降らせてほしい!というものでした。コロナ禍で外出自粛が続くこのご時世と重ね合わせてもあめおじさんの外に出れる喜びは一入だったことでしょう(*´▽`*)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいかった
|
投稿日:2021/06/24 |
香川さんの絵本読んでみたのは2冊目になります。
可愛いイラストに目を引かれ、借りました。
虫さんたちがとても可愛く描かれていて虫が苦手な子でも楽しく読めると思います。
今回はえがおのまほう。
それは素直にごめんなさいがいえること。謝ることの大切さ、許すことの大切さエデンに教わりました。
最後にエデンのマナーノートが書いてあったのでぜひ参考にしたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ちゃんと待ってられるのえらい
|
投稿日:2021/06/08 |
たろうくんは丸太ぬすわってずっと誰かを待っています。
そこに一緒に待ってていいと?とたくさんの動物がやってきます。
お友達と楽しく待っていると何やらどんちゃか誰かが来ました。
かっぱさんが踊りながら通り過ぎていきました。
待ちくたびれたとたろうくんたち。
とそこにものすごい勢いでだれかがやってきました。
見つけたときのとろうくんの表情と言ったら何とも言えない!
やっぱりお父さんはいいね。勇敢でカッコいい!そして力持ち!
動物たちもみんなひょいっと持ち上げて帰っちゃいました。
お父さんは頼もしい存在であってほしいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ぽわんとします
|
投稿日:2021/06/08 |
あったかい絵本です。
ぽかぽかのえがお、はずんだえがお、小さな手、かわいいあし、かがやくきれいな目、すなおな心、その全てが大事な宝物。
生まれてきてくれたこと、そして今も元気でそばにいてくれること。そのことはとてもありがたいことだと思い出させてくれます。
忙しい日常の中忘れかけていたのでハッとしました。
一日一日を大事に過ごしたいと思いますね。
心がぽわんとしました。
|
参考になりました。 |
|
3人
|
|
|
今までに読んだことがない不思議な本
|
投稿日:2020/07/04 |
この本は、主人公が本を読むことがメインです。私は今までこのような本は、読んだことがありません。
私は、一番小公女という話が印象に残りました。セーラがミンチン先生の意地悪にも負けずに父親がいなくても、頑張っていたからです。そこに、インドの紳士が隣の家に引っ越してきます。紳士は、セーラに食べものなどをこっそりと、届けます。そんな紳士のことを、私は、とても優しい人だと思いました。そして、セーラは、紳士に引き取られます。ミンチン先生に、「わたしは、いつだって、あなたがすきだったんですよ。」と言われるとセーラは、「わてくし、ちっともぞんじませんでした。」といいます。私は、ほとんど、主人公と同じ考えです。本当にこのような本を読んだことがないので、面白かったです。
この本に出てきた、小公女という話は、面白かったのでまたよんでみたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
片思いって素敵だな
|
投稿日:2020/07/04 |
片思いって素敵だな。それだけで楽しい、友達ができる、いろんな気持ちになる。それって素敵じゃないですか。早く会いたいとワクワク
する。相談できる友達ができる。それっていいことじゃないですか。
可能性のない恋でも、頑張ろうとする主人公たちに、心動かされました。だから自信をもっておすすめしたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
主人公のぼくが可愛いすぎ!
|
投稿日:2020/06/05 |
ちっちゃい子ならではの悩みが可愛い過ぎです!!
おしっこちょっと漏れちゃったけど・・・ちょっぴりなんだから・・・ズボン履いたらわかんないんだから・・・という言い訳が可愛いですね。
同じうような人がいないかなと街中で探してみる。おじさんにもれたろうですか?と聞いてみる勇気がすごい!大人だったら絶対に聞いてはいけないことだから子供って素直で純粋だから遠慮なく聞いちゃうんだなって。笑
みんな悩みはあるけれどそんな風には見えないように生きているんだろうなと思います。主人公みたいにちょっぴりなんだから・・・わかんないんだからと悩み吹き飛ばしたいですね(*^_^*)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
朝飯前の大仕事!!
|
投稿日:2020/05/27 |
全部読んでからもう一回見返してみると、起きてから朝ご飯を食べるまでにすごいハードな仕事をしてるなと驚きました。
うちだったらまず起きて歯磨き軽く何かを食べてから身支度しようかという感じですが。ネズミさんたちはちょっと違ったようですね。
朝一から森へ野イチゴを摘みに行き、お母さんたちは生地から捏ねてパンを焼き、お父さんはスープづくり!本当に大忙し!
一仕事した後の朝ごはんは格別だろうな(^^♪
朝ごはん食べてる様子も微笑ましい風景です。
9番目のくんちゃん、野イチゴ摘みに行きはかごに乗せて行ってもらっていました。帰りはなぜかべそかき…よくよく絵を見ると帰りは籠に野イチゴが・・・!かごに乗れなかったからべそかいてたんだな。
大人の視点から読むといろんな気づきがあったりもして面白いですよ。
今回発見しましたが、カバーの表紙と本誌の表紙が絵が違う!
みんなで仲良くラジオ体操していました♪こんな仕掛けも楽しいですね♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
娘のお気に入り
|
投稿日:2020/05/26 |
最近3歳の娘がお気に入りの14ひきシリーズ!!
毎日違う絵本を読んでと持ってきます。
今日はお月見でした。
最初の場面から恒例のネズミさんたち探しのスタートです!
表紙と裏表紙をにらめっこしながら読み進めていきます。子供たち10匹もいるので覚えるのが大変です。笑
今回はお月見がテーマなので舞台は木の上でした。すごい大きな木をぐいぐい登っていき、とっても高いところに子どもたちだけでお月見台を作り上げます。なんてよくできた子供たちだろうと感心しました。小さい子たちの面倒も見ながらせっせと仕事をこなすところが大家族のすごいところですね。
日も沈み、お月さんも出てきてお月見スタートです。お月さん実りをありがとう、光をありがとうと感謝しながらみんなで月を眺めていました。
この絵本は描写が本当に美しく、夕焼けからお月さんが出てくるまでの移り変わりが綺麗すぎて見入ってしまいます。木のてっぺんでのお月見、まん丸お月さんを特等席で鑑賞出来てうらやましいなと思う今日この頃です(*´▽`*)
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
全64件中 1 〜 10件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ |