TOP500

若ゴボウ

ママ・50代・京都府、男の子17歳

  • Line

若ゴボウさんの声

257件中 241 〜 250件目最初のページ 前の10件 22 23 24 25 26 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 日本語も英語も色なら覚えやすいですね!   投稿日:2012/04/14
こどもものしりずかんこれなあに?にほんご+えいご
こどもものしりずかんこれなあに?にほんご+えいご 著: 永岡書店編集部
出版社: 永岡書店
息子が2歳の頃に購入しました。

はじめは絵を見て名前を覚えていましたが文字に興味が出てくるとかなり早く文字が覚えられ一人で読めるようになりました。

ほかの絵本などでカタカナが出てきますが、この図鑑はカタカナにしっかり平がなでふりがなが書かれているので一人でも飽きることなく見ることができます。

簡単な英語も覚えていますし、これからカタカナも図鑑で覚えられそうです。

こどもものしりずかんと合わせてオススメできる図鑑です!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う バーバたちは土から生まれるんだ!   投稿日:2012/04/14
バーバパパたびにでる
バーバパパたびにでる 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
親戚から譲り受けた絵本です。

私が子供の頃からバーバパパは大好きでした。同じ絵本を息子も気に入ってくれたので何年もたってる昔の作品でも楽しめるんだと感じました。

バーバパパがバーバママを探しに世界を旅します。旅先でのバーバパパの活躍(おなじみ!体の形を鉄橋やパラシュートに変え)を楽しみながらバーバママに巡り会えました。

最後にはパパとママは土にたまごを埋めます。そして土からバーバのこどもたちが生まれるという素敵なお話しです。

毛の長いバーバモジャにはお医者さんも驚いていましたよ!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う カワイイあったかおでんができます   投稿日:2012/04/07
おでんのゆ
おでんのゆ 作・絵: 真珠 まりこ
出版社: ひさかたチャイルド
カワイイキャラクターのおでんの具たちが気に入って、同じ具を買いに行きおでんを作る事になりました。

息子もおでんが大好きなので絵本を読んで「うちも はんぺん おでんのゆに入れて」と、いつも食べない具も食べれるようになり喜んでます。

おでんのゆに具を入れる順番も子供が見ていて絵本と違うと注意されます。

食べる事だけじゃなく作る事にも興味がでて観察しているので、この絵本を選んでよかったです!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なんとも奇妙な…   投稿日:2012/04/07
うえきばちです
うえきばちです 作: 川端 誠
出版社: BL出版
まだ洒落が理解できる年齢ではなかったので、どうかな〜と思いつつ読んでみましたが3歳でも「なんじゃ〜これ〜」とかなり喜んでました。

この作品の奇妙さがいい感じではまりました!

確かに 芽=目 葉=歯 鼻=花 なるほどね〜と親は思いますが、息子はとても面白いみたいでした。

もう少し大きいお子さん(小学生)でも楽しめる作品だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 心に届いた作品です   投稿日:2012/04/07
いいこってどんなこ?
いいこってどんなこ? 文: ジーン・モデシット
絵: ロビン・スポワート
訳: もき かずこ

出版社: 冨山房
息子が(いいこってどんなこ?)読みながら自分はいいこじゃないかな?と聞いてきました。この作品を読んで小さいなりに何か感じているんですね。

母さんにとっては毎日楽しく元気にしてる○○ちゃんが一番いいこだよって言うと、少し恥ずかしそうに笑った息子が可愛くてたまりませんでした。

内容はとてもよかったのですが、絵は少々暗い感じだったので息子はあまり見たいと言ってきませんでした。もう少し明るい色使いだとよかったかもしれません。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい とっても気に入りました!   投稿日:2012/04/07
たこやきようちえん
たこやきようちえん 作・絵: さいとう しのぶ
出版社: ポプラ社
たこ焼きは息子の好物のひとつなのでこの作品はかなり気に入ったようです。

たこ焼きたちが幼稚園に到着するまでに先生がいろんな遊具になって遊ばせてくれるところをなんども読んでと頼まれます!

幼稚園に到着するとタコの先生が何人かいるんですが、どうもタコの色が気になるようで…このタコ先生病気かな?なんて言ってました。
大人とは興味を持つとこも違うので絵本は本当に心を育てるのに大切だと思います。

何度読んでもキャラクターが可愛くてとっても楽しい作品でオススメです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 寝る前の読み聞かせにピッタリの絵本です。   投稿日:2012/04/05
おやすみなさーい きれいなちょうちょさん
おやすみなさーい きれいなちょうちょさん 作・絵: ドーン・ベントレー
訳: わく はじめ

出版社: 大日本絵画
9匹のカラフルな蝶々が順番に「おやすみなさい」と言っていなくなります。

色使いが美しく、蝶々の色に合わせ1ページずつかわいい印象的な絵がステキです!

4歳の息子に読み聞かせていますが、もっと小さい子供さんから楽しめる作品だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う この絵本を読んで子供も我慢できるかな?   投稿日:2012/04/05
がまんのケーキ
がまんのケーキ 作・絵: かがくい ひろし
出版社: 教育画劇
ヨダレが出るほど!首が長〜く伸びるほど!目の前にあるケーキが食べたい二人。

息子も食事のとき お腹がすいた〜早く食べたい〜ってよく言ってます。

少しは我慢できるようになれるかと、この作品を読み聞かせしました。

どうして我慢してるの?って質問してみたら…そら先に食べたらカエルさんかわいそうやん!って息子が言ってました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ほのぼのする作品です!   投稿日:2012/04/05
ふねくんのたび
ふねくんのたび 作: いしかわ こうじ
出版社: ポプラ社
ふねくんが小さな町に住む男の子からの手紙を大きな町に住む女の子に届けるという内容です。

広い海をふねくんはどんどんすすんで行きます。穏やかな海・嵐の海にはドキドキ・虹がかかった海・夕暮れの海・星空の海・朝日の海 いろんな海の変化を楽しみながら目的の大きな町に到着します。

子供も1ページずつ変化する海に興味をもち思った事を話しながら最後まで楽しく読みました!
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 初めて子供が自分で最後まで読めました!   投稿日:2012/04/04
あいうえおべんとう
あいうえおべんとう 作: 山岡 ひかる
出版社: くもん出版
絵本は見たいけど自分で読むのはまだちょっと…というお子さんにオススメの絵本です。

息子は4歳を過ぎたころから文字に興味がでてきたようで、知らないうちに文字を読むようになりました。

(め・ぬ・る・れ・ろ・わ)の文字がなかなか覚えられないようでしたが、おべんとうの絵を見ながらだと読めない文字もいつの間にか読めていて絵本を読む事が楽しいと思ってくれたようです!

あ行〜ら行までのいろんなお弁当も子供の興味をひくように感じました。文字が読めるようになった頃の子供さんでしたら最後まで飽きることなく読めると思います。

[あいうえおべんとう]は息子が元気に笑顔で読む事のできるステキな絵本です。
参考になりました。 0人

257件中 241 〜 250件目最初のページ 前の10件 22 23 24 25 26 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット