新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

カナダの至宝、イザベル・アルスノーが描く、希望の光の物語

  • かわいい
  • ギフト
新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

あちゅ★★★

ママ・40代・長崎県

  • Line

あちゅ★★★さんの声

30件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい すもうの歌?   投稿日:2013/10/12
はっきよい畑場所
はっきよい畑場所 作・絵: かがくい ひろし
出版社: 講談社
本の中に「ひが〜し〜 ○○にし〜き〜」とか「に〜し〜 ○○や〜ま〜」と読むところが何度も出てくるのですが、そこをテレビ中継で見たような言い方で読んであげると、子供が気に入ってくれてます。
「お母さん、お相撲の歌、上手だね!」って。
毎回、かなりの大笑いです。

私たち親が相撲の中継を見ないから、子供もあの独特の言い方を知らないんだなと少し考えさせられました。
自分が子供のころは、父親や祖父が見ていて知らず知らずに覚えていたのに・・・。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 一年生にはうけました!   投稿日:2013/10/12
おかあさんのパンツ 2
おかあさんのパンツ 2 作: 山岡 ひかる
出版社: 絵本館
一年生の朝の読み聞かせで読みました。
読んだことある子もそうでない子もみんな笑ってくれて、かなりの笑い声が響いてました。
少し幼いかな・・・と思いながら読んだのですが、予想以上の反応に読んでいた私もうれしくなりました。
一年生にはオススメです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供がはまってます   投稿日:2013/10/12
かぶと3兄弟 五十郎 六十郎 七十郎の巻
かぶと3兄弟 五十郎 六十郎 七十郎の巻 作・絵: 宮西 達也
出版社: 教育画劇
何回も読んで読んでとせがまれます。
カブトムシが書道や音楽の授業を受けるのですが、特に音楽の授業のところがおもしろいらしく、何回読んでもケタケタと笑っています。
図書ボランティアをしているのですが、とても気に入ったらしく、「朝の読み聞かせで読んで」と小3の娘に頼まれました。
小1の妹も「私の時もこれがよかった・・・」と涙目になっていました。
とてもおもしろいのでオススメです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 男の子って・・・   投稿日:2013/06/12
アブナイかえりみち
アブナイかえりみち 作: 山本 孝
出版社: ほるぷ出版
うちには娘しかいないのですが、男の子ってこんな感じに想像してるんでしょうか・・・。

学校から家まで帰る道が冒険風になってます。犬がいるところや、塀の上を通るとこ、ジャングルって書いてあるけど、たぶん草むら。車は獣。
絵もとってもカラフルで子供たちの目を奪います。
『そして たんけんは あしたへ つづく!』と書いてあります。毎日、こんな感じで帰ってるの??

参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ダンゴムシ、石も食べるの!?   投稿日:2013/06/12
ぼく、だんごむし
ぼく、だんごむし 作: 得田 之久
絵: たかはし きよし

出版社: 福音館書店
1、2年生の読み聞かせに使いました。
みんなが大好きなダンゴムシのお話なので、興味津々でした。

大人の私でも知らなかったことが書いてありました。ダンゴムシが石やコンクリートを食べるって、みなさんご存知でした?
飼うのも簡単ですよ・・・って書いてあります。私が前に子供と飼ったときはすぐに死んでしまって・・・。そのときに石を入れてあげなかったからかなぁ・・・。
また飼ってみようかなと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 給料日に・・・   投稿日:2013/06/12
まわるおすし
まわるおすし 作: 長谷川 義史
出版社: ブロンズ新社
お父さんの給料日に回転寿司に行ったときのお話です。

まず、お茶から始まって、お父さんのサインで青いお皿や黒いお皿を取ります。
ちょっと休めなどのサインもあって、おもしろいです。

回転寿司に行きたくなります。もちろん、サインを決めて。

長谷川義史さんの絵本は大好きで、どれもオススメです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う うーん。   投稿日:2013/06/12
べんとうべんたろう
べんとうべんたろう 文: 中川 ひろたか
絵: 酒井 絹恵

出版社: 偕成社
『べんとうべんたろう』本の名前通り、中にもダジャレが出てきます。
でも、最初のころのダジャレは、子供には難しいです。作曲者の名前なので・・・。

ちょこちょこ繰り返し出てくる『ダダダダーン』のフレーズは小さい子たちにはおもしろかったようです。
参考になりました。 0人

あまりおすすめしない 怖がりました   投稿日:2012/10/24
しにがみとおばあさん
しにがみとおばあさん 作・絵: 鎌田 暢子
出版社: 大日本図書
絵を見ただけで、怖がりました。
『全然怖くないよ』と説得しても、夜に読むのを嫌がりました。
なので、お昼の明るいときに読みました。
『ね?怖くなかったでしょう?』と聞くと、『う、うん・・・』という返事。やっぱり怖かったそうです。
うちの子供は怖がりましたが、全然怖くありません。
おばあさんが、死神の砂時計を壊し、大がまを燃やして、死神を追いやってしまうお話です。
怖がりではない子供さんには大丈夫だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい オススメです!!   投稿日:2012/10/24
でんせつの きょだいあんまんを はこべ
でんせつの きょだいあんまんを はこべ 作: サトシン
絵: よしなが こうたく

出版社: 講談社
とてもおもしろいです。
4年生の読み聞かせに使いました。
本を見せただけで、絵を見て笑いが起きました。絵がアリだとわかると、『何?あの筋肉ムキムキ』などいう声が・・・。
あんまんではなく、肉まんなのですが、その時も笑いが・・・。
4年生も笑ってくれるお勧めの1冊です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う まあまあです   投稿日:2012/10/24
オニじゃないよ おにぎりだよ
オニじゃないよ おにぎりだよ 作: シゲタ サヤカ
出版社: えほんの杜
おにぎりが大好きな鬼のお話です。怖い鬼は出てきません。
子供はおにぎりをたくさん作っている鬼たちの絵に興味津々でした。
『この具は何かなぁ』とか『ごはんが黄色い』などと指さしながら見ていました。
おにぎりを被った鬼が出てきますが、その頭を作れるようになってます。でっかいおにぎりが書いてあると思ったら、そういうことでした。
参考になりました。 1人

30件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット