話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

コーシーママ

ママ・30代・埼玉県、男3歳

  • Line

コーシーママさんの声

5件中 1 〜 5件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 色彩鮮やか!   投稿日:2008/02/13
のりものいろいろかくれんぼ
のりものいろいろかくれんぼ 作: いしかわ こうじ
出版社: ポプラ社
見開きの左のページに乗り物の形がくりぬいてあってページをめくると乗り物が現れる仕掛けです。色のコントラストがはっきりしていて子供でもわかりやすい内容になっています。数回読むと次に何がでてくるか覚えてしまいますが息子が2歳ごろから飽きずに読み続けている本です。
乗り物の単語の次は色を覚えるのにちょうどよかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 長く楽しめる一冊   投稿日:2007/02/14
せんろはつづく
せんろはつづく 文: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 金の星社
カワイイ子供達が線路をどんどんつなげて最終的には汽車が走ります。電車や線路好きの息子はこの絵本が大好き。お喋りが楽しくなってきた最近は線路がだんだん延びて途中に山や川の障害物が出てきた時に「困ったね〜どうしたらいいかな〜?これはなにかな〜?」と問いかけると元気一杯に「トンネル〜、はし〜」と言う答えが返ってきます。子供なりに絵をみながら考えてる様子が伝わってきて頼もしい一冊です。絵もとてもかわいくてお勧めの一冊です。お話の出来ない時期からでも月齢に合わせて楽しめる一冊だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 感情豊かな絵本   投稿日:2007/01/06
きかんしゃやえもん
きかんしゃやえもん 作: 阿川 弘之
絵: 岡部 冬彦

出版社: 岩波書店
年齢を重ねたきかんしゃやえもんが泣いたり怒ったり喜んだり悲しんだり。様々な感情がお話に盛り込まれており、挿絵にはそのやえもんの表情が子供でも理解しやすいに描かれています。「ほらやえもん怒ってるね〜」とか「こんなに嬉しそうな顔をしているよ!」などと言いながら絵本を読み進めています。他にも「シャクダ、シャクダシャクダ〜!」とか「ぷっすん、ぷっすん」など子供の耳になじみやすいような音も多く、もうすぐ2歳の息子も大好きな一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ダイナミックな仕掛け絵本   投稿日:2006/12/18
とびだす・ひろがる!のりものえほん
とびだす・ひろがる!のりものえほん 作: 古川 正和
絵: 本信 公久

出版社: 偕成社
子供達の大好きな動物が運転する乗り物が次から次へと現れる。清掃車がショベルカーに変身したり消防車のはしごがのびたり‥‥。息子が1歳頃に購入しました。まだまだ仕掛けをビリビリしてしまう年頃でしたが、それをテープで補修してあげて使っていると2歳になる今では「ビリビリ、メッ!」と本を大事にする事を覚えはじめてくれたようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 名作絵本!   投稿日:2006/12/18
しょうぼうじどうしゃじぷた
しょうぼうじどうしゃじぷた 作: 渡辺 茂男
絵: 山本 忠敬

出版社: 福音館書店
息子が1歳半の時に義母からのプレゼントでした。喋り始めたばかりの息子は「ジプタ」という言葉の響きが好きらしく毎晩のように読む事をせがまれます。最近では「消防車」=「ボウボウシャ?」、「パトカー」=「バカカー?」と言っています。話に登場する救急車の、いちもくさんなどネーミングも良く、レトロ感一杯ですが長く読み次がれている事が納得の一冊です。
参考になりました。 0人

5件中 1 〜 5件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット