新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

おはなばたけちゃん。

ママ・40代・京都府、女の子12歳

  • Line

おはなばたけちゃん。さんの声

80件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 忘れていたものがある。  投稿日:2016/10/07
リンドグレーンと少女サラ 秘密の往復書簡
リンドグレーンと少女サラ 秘密の往復書簡 文: アストリッド・リンドグレーン サラ・シュワルト
訳: 石井 登志子

出版社: 岩波書店
リンドグレーンの作品をよく読む娘の語彙の中に、「スウェーデン」も加わりました。私「寒いところに行くよ!」 娘「スウェーデン?」という具合に。

こんな良質な、子どもをも引きつける作品を作り出す作家さんはどんな人柄なのだろうか、とふと思い、読んで見ました。
その人柄は期待を裏切りません。良かった!
読んで、ますますその作品に信頼を寄せるようになりました。

この作品を読むと、ほんとうの心のふれあい、というものは、こういうものであって、なかなか経験できないものなのだ、と尊く思いました。ふたりの出会いは、本当の魂のふれあいだったと感じます。

普段の生活の中で、忘れていたものを教えてくれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ネート、Great!  投稿日:2016/10/07
ぼくはめいたんてい(15) スウェーデンこくおうをすくえ!
ぼくはめいたんてい(15) スウェーデンこくおうをすくえ! 文: マージョリー・W・シャーマット
絵: マーク・シーモント
訳: 小宮 由

出版社: 大日本図書
娘は、シリーズを読み始めた頃は、新しい名前がでてくる度に「この人は誰か」ということが気になっていたのですが、巻を経るうちに登場人物も頭の中に入り、今では一緒に推理をするようになりました。

各巻どれもテンポよく進み、ネートの心の声も聞こえるので、ずっとネートと一緒に行動していく感覚です。

ネートは冷静かつ行動的です。でもいばったところはすこしもありません。
読めば読むほどにネートが好きになります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 1番地から順番に。  投稿日:2016/10/07
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 5番地 チャイブとしあわせのおかし
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 5番地 チャイブとしあわせのおかし 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
1番地から順番に読み進んで、5番地までやってきました。
娘はこのシリーズを読みはじめてすぐ、もう一順したいというくらい好きになりました。

ただ、この5番地でいきなり急ブレーキがかかりました。
ふとっちょチャイブが好みではなかったようです。
でも、「5番地を読まないと、次は読めないよ。」のひと言で読み始めました。
そして読み始めると、最後まで楽しんで読みました。

私としては、1〜5番地の中で、この5番地が人生で一番大切なことを教えてくれているな、と思いました。
娘は、、気づいてないかな。もう少し大きくなってから、また読んでね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほんとにびっくり!  投稿日:2016/10/05
ハンダのびっくりプレゼント
ハンダのびっくりプレゼント 作・絵: アイリーン・ブラウン
訳: 福本 友美子

出版社: 光村教育図書
楽しめました!
ほんとによくこんなことを思いつくな、と久しぶりにびっくりしました。

娘も、おおいに喜び、終わったとたんに「もう一回!」の声。
余韻も残っていて、もう表紙を見るだけでも、にっこりです。

楽しめる年齢の幅は大きいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ダンカンはダンカンでいい!  投稿日:2016/10/05
ドロレスとダンカンもっとりっぱなネコがきた!
ドロレスとダンカンもっとりっぱなネコがきた! 作・絵: バーバラ・サミュエルズ
訳: 福本友美子

出版社: さ・え・ら書房
娘がどっぷりとはまった作品のひとつです。
何度読んだことか!

おさるのジョージの訳にひかれて、福本友美子さん訳のものを、よく読むようになりました。

すごそうなネコがやってきても、「ダンカンはダンカンなんだから」とのお姉ちゃんのひと言も、光ってます。本当にダンカンはダンカンでよかったのですから!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う そのうちに、きっと・・。  投稿日:2016/10/05
だんまりうさぎとおしゃべりうさぎ
だんまりうさぎとおしゃべりうさぎ 作: 安房 直子
絵: ひがし ちから

出版社: 偕成社
だんまりうさぎがすぐに話し出すような結果をいそぐような展開ではありません。2話はいっているけれど、だんまりうさぎは最後までだんまりうさぎのまま。自分の誕生だということもみんなに知ってもらうことも、はずかしくてできません。

でも、すこしずつだんまりうさぎの皮を脱いでいくのでは、と期待感をもてます。性急な展開より、真実味があって好感をもてます。

娘も気に入ったようで、とくに第2話のほうを繰り返し読みたがります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ピッピ大好き!  投稿日:2016/10/05
ピッピ、公園でわるものたいじ
ピッピ、公園でわるものたいじ 作: アストリッド・リンドグレーン
絵: イングリッド・ニイマン
訳: いしいとしこ

出版社: 徳間書店
わからない言葉もあったはずだけれど、ピッピ大好きな娘は、最後まで物語に付いてきました。

こんなことできたらかっこいいだろうな、と思うようなことをいとも簡単にやりとげてしまうピッピに、子どもならずともスカッとした気分になります。

ピッピは何をするんだろうとわくわくするから、ピッピと一緒に行動してるつもりになるのか、文章が長くても、意味のわからない言葉が入っていても、読めるんですね、きっと。

参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 作品の陰には、強い願い。  投稿日:2016/09/30
暴力は絶対だめ!
暴力は絶対だめ! 著者: アストリッド・リンドグレーン
訳: 石井 登志子

出版社: 岩波書店
娘は、リンドグレーンの作品なら、すこし早いかなと思うようなものでも、最後までくっついて離れません。リンドグレーンの作品には不思議な力があります。

作品を通しての影響だけを受けているものと思っていましたが、子どもの権利を確立するのにオピニオンリーダーとして存在されていたことを知りました。その発信力で、どれだけ後世の子ども達を守ってくれたことでしょう。子どもへの愛情とともに、世の中への視線の鋭さにはっとします。

強い願いあってのリンドグレーンの作品なのだと思い知りました。
私自身も感じていたことを端的に表現されているところを見つけ、心に刻みました。
ピッピの大活躍、また読みたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お花のちから。  投稿日:2016/09/28
リディアのガーデニング
リディアのガーデニング 作: サラ・スチュワート
絵: デイビッド・スモール
訳: 福本友美子

出版社: アスラン書房
娘がとても気に入って、何度も読みました。こういう本に出会えると、大変うれしいです。

家庭の事情で、気むずかしいおじさんにお世話になるというのは、気持ちの沈む環境であるはずです。でも、リディアは、前向きです。リディアは自分の人生になくてはならないものをもっているからでしょうね。

殺風景だった屋上を見事な庭園に仕上げて、おじさんから笑顔をひきだします。

ガーデニングを通して、あたたかい心の交流が生まれました。お父さんの仕事も見つかり自分の家に帰れるリディアを見送る駅で、おじさんがリディアをぎゅっとだきしめるラストシーンには、ほろっときます。

リディアのガーデニングのよき支援者のおばあさん、この方の存在は大きいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 本物のグリム。  投稿日:2016/09/28
白雪姫 グリム童話
白雪姫 グリム童話 作: グリム
絵: バーナデット・ワッツ
訳: 佐々木 田鶴子

出版社: 西村書店
本物のグリムを読みたくて、この本を選びました。

娘は、他の白雪姫も読んでいて、お話が違うね〜と感心していました。

絵はかわいらしくもあるけれど、決して甘ったるくないので、気に入りました。

娘には感想は聞いていませんが、おしゃれを意識し、きれいさに憧れをもっているので、このお話はその点でも響くものがあったかもしれません。
参考になりました。 0人

80件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 次の10件 最後のページ

ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット