話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

かあぴい

ママ・40代・兵庫県、男14歳 女13歳

  • Line

かあぴいさんの声

258件中 191 〜 200件目最初のページ 前の10件 18 19 20 21 22 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う ひとりで上手に食べられるかな?   投稿日:2002/06/11
いただきまあす
いただきまあす 作: わたなべ しげお
絵: おおとも やすお

出版社: 福音館書店
スープを飲んだり、パンを食べたり・・・。「くまくん」は、おかあさんに手伝ってもらわずにひとりで食べています。自分で食べたがる時期の子供そのものです。うちでは1歳くらいから読んでいました。ただ、全部を混ぜて手で食べるというなりゆきには、賛否があると思います。うちでは、読んだあとに「あらあら、まぜちゃったらおいしくないのにね」などと言っていたので、特にまねすることもなかったですね。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 列車好きの子供のあこがれですね   投稿日:2002/06/10
ぼくしんかんせんにのったんだ
ぼくしんかんせんにのったんだ 作: わたなべ しげお
絵: おおとも やすお

出版社: あかね書房
くまたくんシリーズの絵本です。内容は題名どおり、主人公のくまたくんがはじめて新幹線に乗るお話しです。ホームで待っている時のドキドキわくわくする気持ち。窓から見える景色や、すれ違う列車。社内で食べるお弁当・・・。子供もくまたくんと一緒に、新幹線に乗りたくなってしまいます。列車好きのお子さんにどうぞ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どろんこ どろんこ 楽しいね   投稿日:2002/06/10
どろんこ こぶた
どろんこ こぶた 作: アーノルド・ローベル
訳: 岸田 衿子

出版社: 文化出版局
食べることや寝ることよりも「どろんこ」が大好きなこぶたのお話しです。ある日、おばさんが豚小屋を大掃除し、こぶたをお風呂に入れました。ぴっかぴかになった家には、大好きなどろんこがありません。そして、どろんこを探しに家を逃げ出したこぶたは・・・。子供たちも大好きな「どろんこあそび」をするこぶたのお話しは、やさしい言葉で、テンポ良く書かれているので、小さいお子さんにも楽しく効けると思いますよ。うちは、息子より娘がお気に入りでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 不思議なキャラクターのふくろうくんです   投稿日:2002/06/10
ふくろうくん
ふくろうくん 作: アーノルド・ローベル
訳: 三木 卓

出版社: 文化出版局
なんともいえない、ほのぼのとしたふくろうくんのお話しです。5つのお話しが入っていますが、我が家の子供たちのお気に入りは「こんもり おやま」と「うえとした」でした。「こんもり おやま」って何のこと?ふくろうくんが、夜ベッドに入っって毛布をかけた時、毛布に2つのこんもりしたものがあって、毛布を覗いても何もないのに、足を動かすとこんもりくんも動きます。寝ている間に大きくなったらどうしようって、気になって眠れなくなって・・・。発想がとてもおもしろいお話しの本です。病院など待ち時間のある所へ行く時に、よく持って行って読んだ本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おとうさんに読んでもらうのもいいですね!   投稿日:2002/06/10
とうさんおはなしして
とうさんおはなしして 作・絵: アーノルド・ローベル
訳: 三木 卓

出版社: 文化出版局
ねずみのおとうさんが、ベッドに入った7匹のこどもたちにひとつずつお話しをしてあげるという設定で、短い7つのお話しからなっているので、寝る前の読み聞かせにちょうどよいですよ。ねずみたちの絵もとってもかわいいです。我が家では「おとうさんに読んでもらう本」って思ったらしく、もっぱらこの本はお父さんに「読んで!」とせがみ、私が読み聞かせする機会は少なかったですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 読み聞かせにいいですよ   投稿日:2002/06/10
おはなし ばんざい
おはなし ばんざい 作・絵: アーノルド・ローベル
訳: 三木 卓

出版社: 文化出版局
いたちに捕まりお鍋に入れられ、スープにされそうになったねずみが機転を利かせ「お話しを入れたらスープがもっとおいしくなるよ」って始めた4つのお話しからなっています。4つのお話しもおもしろいですが、いたちにお話しをし終わったあとさて、ねずみはどうしたのでしょう・・・。作者は「どろんここぶた」でおなじみのアーノルド・ローベルです。うちの子達は、幼稚園の頃にアーノルド・ローベルのいろんなお話しにはまっていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いっしょに えがおで「こんにちは」   投稿日:2002/06/10
こんにちは
こんにちは 作: わたなべ しげお
絵: おおとも やすお

出版社: 福音館書店
くまくんがお花やすずめ、ねこなど出会うたびに「こんにちは」ってあいさつします。ページをめくって読むたびに、子供と一緒に「こんにちは」って頭を下げながら言い合いました。うちの子にこの絵本を読み始めたのは1歳前でしたが、笑顔でよろこんで、何度も何度も一緒におじぎをしたのを思い出します。「くまくん」の絵本シリーズで、他に「どうすればいいのかな?」や「おふろだ、おふろだ!」などがあります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おふろって きもちいいね!   投稿日:2002/06/10
おふろだ、おふろだ!
おふろだ、おふろだ! 作: わたなべ しげお
絵: おおとも やすお

出版社: 福音館書店
どろんこになった「くまくん」がおとうさんとお風呂に入ります。シャワーを浴びて、からだを洗って、肩までつかって10までかぞえて・・・。うちの子供たちは、お風呂が大好きだったのでとても気に入ってましたね。1〜10まで数えるのも一緒に言っているうちに、覚えたようでした。お風呂嫌いお子さんにも、楽しいと思いますよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おおらかな気持ちで見守りたいですね   投稿日:2002/06/10
どうすればいいのかな?
どうすればいいのかな? 作: 渡辺 茂男
絵: 大友 康夫

出版社: 福音館書店
くまくんがひとりで服を着て、帽子をかぶって、くつを履こうとしています。「シャツをはいたらどうなる?」「パンツをきたらどうなる?」って思ったくまくんは「どうすればいいのかな?」って考えます。そして「シャツは着るもの」「パンツははくもの」ってわかって・・・。なんでも自分でやりたい頃って、親も余裕のある時は笑って見てても、急いでる時などつい声を荒げる事もありますよね。でも、はじめから上手にはできなくってあたりまえ・・・。遊びながらでも、子供っていろいろ考えたり、まねしたりしてるんでしょうね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ダイナミックなあそびをしましょう!   投稿日:2002/06/10
おとうさんあそぼう
おとうさんあそぼう 作: わたなべ しげお
絵: 大友 康夫

出版社: 福音館書店
くまくんがおとうさんに遊んでもらっています。「たかいたかい」や「かたぐるま」「おうまさん」に「ひこうき」などダイナミックな体を使った遊びは、やっぱり男の人にしてもらうほうが、子供も安心感があるでしょうね。ぜひ、おとうさんと一緒に遊んでもらいましょう。うちの子たちも、おとうさんの「たかいたかい」や「たかぐるま」などは、少々手荒く扱われても大喜びでした。
参考になりました。 0人

258件中 191 〜 200件目最初のページ 前の10件 18 19 20 21 22 ... 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット