話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

かあぴい

ママ・40代・兵庫県、男14歳 女13歳

  • Line

かあぴいさんの声

258件中 201 〜 210件目最初のページ 前の10件 19 20 21 22 23 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい わくわく、どきどきのハリーです   投稿日:2002/06/09
どろんこハリー
どろんこハリー 作: ジーン・ジオン
絵: マーガレット・ブロイ・グレアム
訳: わたなべ しげお

出版社: 福音館書店
くろいぶちのある、しろいいぬのハリー。大嫌いなことはおふろにはいること。ある日、おふろにお湯を入れる音を聞いて、ブラシをくわえて逃げ出してしまいます。いろんな所で遊んで、泥だらけになったり、すすだらけになったり・・・。わくわく、どきどきのハリーです。うちの子たちは、どろんこ大好き、そしてお風呂も大好きでしたが、喜んで聞いていました。文章が少ないので、小さいお子さんでも楽しめるのではないかしら?汽車や、トラックの絵が出てくるのも楽しいですよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ベンジーの大ぼうけんのおはなしです   投稿日:2002/06/09
ベンジーのふねのたび
ベンジーのふねのたび 作・絵: マーガレット・ブロイ・グレアム
訳: わたなべ しげお

出版社: 福音館書店
ベンジーは、耳が長くてしっぽの短い茶色の犬。夏が来ると、いつもみんなで旅行に行くのですが、今年のベンジーは、おばさんにあずけられてお留守番。「なぜ?」って? それは「ふねに動物は乗れないから」です。おばさんとさんぽに出かけた時、うちのひとたちが乗って行ったのとよく似た船をみつけます。ベンジーはいちもくさん!ふねに乗り込んで、ベンジーのふねのたびがはじまります・・・。「どろんこハリー」シリーズでハリーを描いているグレアムの作品なので、ハリーが好きなお子さんには気に入ってもらえるのでは?子供たちも、ベンジーと一緒に冒険している気分になれますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ちょっと怖そうだけど 心温まるお話しです   投稿日:2002/06/09
すてきな三にんぐみ
すてきな三にんぐみ 作: トミー・アンゲラー
訳: 今江 祥智

出版社: 偕成社
黒マントに、黒いぼうしのこわーいどろぼうのさんにんぐみ。夜になったら、脅しの道具を持って宝物を奪いに出かけます。あるとき、みなしごのティファニーちゃんを隠れ家に連れてかえることに・・・。このお話しも有名ですよね。黒と青を基調にした絵本は、ちょっと怖そうですが、さんにんぐみとティファニーちゃんとの交流は心温まるお話しです。文章も簡潔で、読みやすくまた聞きやすいようですよ。子供たちも怖がらず、気に入っていた絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい スイミーの考えに 脱帽!   投稿日:2002/06/09
スイミー 小さなかしこいさかなのはなし
スイミー 小さなかしこいさかなのはなし 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
ちいさな赤いさかなの兄弟たち。でも真っ黒なさかなが一ぴき。なまえは、スイミー。ある日、大きなまぐろに兄弟たちが食べられ、逃げたのはスイミーだけでした。そして、海の中のいろんな生き物に出会ったスイミーは・・・。イセエビやうなぎなどの迫力のある絵。そして、みんなで力を合わせて大きな魚を追い出すラスト。何度読んでも、子供たちは大好きでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う どうぶつ好きにも 列車好きにも・・・   投稿日:2002/06/09
1、2、3どうぶつえんへ
1、2、3どうぶつえんへ 作: エリック・カール
出版社: 偕成社
文章のない、絵と1〜10までの数字だけの絵本です。「はらぺこあおむし」のエリック・カールのカラフルな絵は、子供たちが喜びますね。動物園に、動物を運ぶ機関車。いろんな動物が、貨車に乗っています。ぞうは1ぴき。かばは2ひき。きりんは・・・。お子さんと一緒に、動物の名前と1〜10までの数を言いながら、ゆっくりページをめくってあげてくださいね。1歳くらいからでも、じゅうぶん楽しめると思いますよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 「はじめてひとりでよむほん」シリーズです   投稿日:2002/06/09
ハリーのだいかつやく
ハリーのだいかつやく 作: ジーン・ジオン
絵: マーガレット・ブロイ・グレアム
訳: 森 比左志

出版社: ペンギン社
「どろんこハリー」でおなじみのハリーのお話しですが、この本大きさは半分くらいです。今回のハリーは、おとなりのおばさんの歌声に悩まされています。何とかやめさせようとするのですが・・・。4つの章にわかれていて、今までよりちょっと長いですが「次はどうなるの?」って気になるので楽しく読めると思いますよ。「はじめてひとりでよむほん」というシリーズの名前の通り、幼稚園の年長さんくらいにいいのでは?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こんなきょうりゅうと あそびたいなぁ〜   投稿日:2002/06/09
きょうりゅうくんとさんぽ
きょうりゅうくんとさんぽ 作・絵: シド・ホフ
訳: 乾 侑美子

出版社: ペンギン社
ぼくはダニー。博物館に行って、大好きな「きょうりゅう」に出会います。なんと「きょうりゅうくん」と友達になって一緒に遊ぶことになり「きょうりゅうくん」に乗って町に出かけます。背が高くて、しっぽも長い「きょうりゅうくん」は町の人たちや、子供たちと仲良くなって・・・。とっても大きくて、やさしいこのきょうりゅうくんのお話しは、私も子供たちも大好きです。娘も「こんなきょうりゅういたらいいのに」って言ってました。男の子だけでなく、女の子もきっと楽しめると思いますよ。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 最後までがんばって・・・   投稿日:2002/06/09
はちうえはぼくにまかせて
はちうえはぼくにまかせて 作: ジーン・ジオン
絵: マーガレット・ブロイ・グレアム
訳: 森 比左志

出版社: ペンギン社
「ぼく、はちうえのせわをするのとにしたんだよ」って張り切っている男の子はトミーです。夏休みに旅行に行く人たちの鉢植えを預かって、世話をする事にしたのです。だから、家中鉢植えだらけに・・・。発想が、ちょっと日本的ではないけれどトミーが鉢植えが大好きなのが、よくわかります。「どろんこハリー」シリーズのジオン&グレアム夫妻の作品です。トミーが自分で責任を持って、最後までやりぬくのは立派ですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 動物たちの特徴がよくでています   投稿日:2002/06/09
いぬ おことわり!
いぬ おことわり! 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: H.A.レイ
訳: ふくもとゆみこ

出版社: 偕成社
あるところに、どうぶつえんに行ってみたいなと思っているちいさな犬がいました。動物園の側に住んでいるので、夜になると風に乗って、動物たちの鳴き声や、おしゃべりが聞こえてくるからです。ある日、飼い主のおじさんが動物園に連れて行ってくれることになったのですが、入り口に大きな字で「いぬ おことわり!」って書いてあったのです。そこで、おじさんは考えます。人間の子供の格好をさせたら・・・。いろんな動物が出てくるので、小さいお子さんでも楽しめると思いますよ。うちの子たちは、私が思う以上に気に入っていました。「ひとまねこざる」シリーズのH.A.レイが絵を描いています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 1歳前後のお子さんにもおすすめします   投稿日:2002/06/09
はらぺこあおむし
はらぺこあおむし 作: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
はっぱの上のちっちゃな卵からちっぽけな「あおむし」が生まれ、そして大きくなって「ちょう」になるまでのお話しです。おなかがぺっこぺこのあおむしの、たべること、たべること・・・。とてもきれいな色づかいと、そしてなにより穴の開いたページは、子供たちにはとっても楽しいものです。うちの子達は、1歳になる前から喜んで聞いていましたよ。もちろん、穴に指を突っ込んで遊ぶのも大好きでした。
参考になりました。 0人

258件中 201 〜 210件目最初のページ 前の10件 19 20 21 22 23 ... 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット