春をさがして カヌーの旅

春をさがして カヌーの旅

  • 絵本
作・写真: 大竹 英洋
出版社: 福音館書店

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,430

絵本ナビ在庫 残り1

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2020年02月12日
ISBN: 9784834085426

出版社のおすすめ年齢:中学年〜
256mm×196mm 40ページ

この作品が含まれるシリーズ

【絵本ナビ×福音館】福音館の絵本とグッズ、そろってます

出版社からの紹介

アメリカ北部からカナダの北極圏にかけて、無数の湖と深い森の広がる「ノースウッズ」。きびしい冬が終わり、湖の氷がとける時期になると、ふだん大工をしているウェインは、だれよりも早く、カヌーを漕いで森の奥へと出かけます。ある年、ぼくはウェインに同行してその旅に出ました。湖で釣りをしたり、鳥の巣に出会ったり、発見と驚きに満ちた3週間の旅の記録です。

ベストレビュー

素晴らしきこの世界

表紙の写真。ウェインさんとカヌー。アルミやグラスファイバーではなく、森に育つヌマヒノキで作られた、昔ながらの木のカヌー。水をかくパドルは、折れにくくて弾力性のあるトネリコの木材をけずってウェインさんが自分で作ったもの。「木は水とよくなじんで、こいでいると、とても静かなんだ。それに木の色は森の風景にとけこむんだよ」
 また旅の途中、森に暮らす鳥や動物たちを驚かさないための工夫でもある。
 ああ、だからこの写真絵本を見ていると、自分も自然の一部になって、旅をしている気持ちになるんだなと思った。
春浅いノースウッズの森。冬眠から目覚めたばかりのトリゴエアマガエルたちの笛の音。ゆっくりと朝日がのぼり、ノドジロシトドののびやかな歌声がわたってくる。
 この冬にオオカミにおそわれたムース(ヘラジカ)の顔の骨。古い森がカミナリが落ちて山火事となり、新しい森に生まれ変わる。
作者である写真家の大竹英洋さん。北米の湖水地方「ノースウッズ」をフィールドに人間と自然のつながりを問う作品を発表しているそうだ。
(わさんぼんさん 50代・その他の方 )

関連記事

出版社おすすめ

  • ならんでみせます!
    ならんでみせます!
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    今日も道路に並ぶ白い線たち。子どもたちが横断歩道を渡るのを見て、うれしくてたまりません。ところが――
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

春をさがして カヌーの旅

みんなの声(1人)

絵本の評価(4



全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら