太陽みたいに明るくてまん丸な顔がひとつ。いち、にの、さん! のかけごえで、ページをめくると……?
「ぼん!」
大きくなった! 次は、しゅぽっと飛びでたり、びろーんと横にのびたり。ぱぱぱぱぱっとページいっぱいに増えたりも! 見ているだけで、驚いたり、笑っちゃったり、嬉しくなってくるこの赤ちゃん絵本。読んでもらう子の笑顔や、読んであげる大人の幸せそうな表情が浮かんできますよね。
でも、この絵本。これで終わりではありません。日本ではじめて出版される「多言語赤ちゃん絵本」なのです。
どういうことかと言うと、日本語、中国語、ベトナム語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、英語、ネパール語、スペイン語の、9つの言葉で書かかれているのです。
とはいえ、リズミカルな擬音とともに自由に姿をかえていく黄色い「まるちゃん」の姿が、文字だらけになって見えなくなってしまうのでは?と心配にも。本作では、そのことを逆手にとって、9か国語の文字をデザインによってビジュアルの一部として組み込んでいます。多文化や多様性を象徴するレインボーカラーの文字が、絵とあわさって絵本の展開を盛りあげます。
これは面白い!
一度に全部読めなくたっていいのです。まずは母国語から。そして、気になる文字や、知りたくなった国の言葉を順番に。絵本の巻末には読み方が掲載されており、ホームページでは音声データを聞くこともできます。絵本に造詣が深い各国の一流の翻訳者が翻訳を担当されているのも嬉しいポイントですよね。
この絵本を中心に、様々な国の赤ちゃんや大人たちが輪になって楽しんでいる姿を想像してみてください。「いち にの さん!」でつながっていくコミュニティ。なんだか可能性を感じずにはいられません。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)
続きを読む
いち にの さん! ぼん! おおきくなった!
この絵本は、9つの言葉で書いてあります。日本語、中国語、ベトナム語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、英語、ネパール語、スペイン語です。日本語ではない言葉を話す人にも楽しんでもらえるように作りました。言葉を読まなくても、絵を見ておしゃべりするのでもいいのです。
日本ではじめて出版される「多言語あかちゃん絵本」!
【童心社ウェブサイトでは、以下が公開されています】
・各国語の読み方を音声で聞くことができます
・各国語の読み方のページ(本書22?23ページ)をダウンロードできます
・手話による読み聞かせ動画を公開しています
・視覚に障害のある方へのデータご利用サービスがあります
各国語翻訳者:唐亜明(中国語)/田崎広野(ベトナム語)/大竹聖美(韓国語)/栗原陽紀、Angel Tuason(フィリピノ語)/Jose Koueti Aizawa(ポルトガル語)/Susan E. Jones(英語)/野津治仁(ネパール語)/F. Javier de Esteban Baquedano(スペイン語)
続きを読む