新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

紅玉(こうぎょく)」 パパの声

紅玉(こうぎょく) 文:後藤 竜二
絵:高田三郎
出版社:新日本出版社
税込価格:\1,540
発行日:2005年09月08日
ISBN:9784406032117
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,837
みんなの声 総数 9
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 知らなかった戦争

    北海道美唄市の話。
    実は、北海道にりんごができることも、中国朝鮮から多くの人間が強制労働のために連れてこられたことも、実感として知らなかった私です。
    自分が知っている戦争の大きなイメージの陰で埋もれている様々なことを、絵本で見つけるとハッとすることが多いのですが、意外と地元では実感されていても全国区になれない。
    これには問題があると思うのですが、厚い書籍ではなく絵本で知ること。これも大人にとって重要なことかと感じています。

    戦争体験者である父。
    父には、強制連行されてきた中国人、朝鮮人の気持ちが分かるのです。
    自分にも生活がある。
    それを判って欲しい。
    暴徒の中に一人入っていく勇気は、生きるための選択だった。
    父の思いを理解した暴徒たちはもいだりんごをすべて置いていきます。
    日本軍は中国で、住民の命も踏みねじり、すべての物を強奪したのに。
    人の気持ちを分かること。そのために自分が苦しい思いをしても。
    自分たちの過ちも忘れないこと。

    子どもに理解させるのは難しいと思いながら、まずは大人がそれを学ばなければいけないと思った私でした。

    投稿日:2009/10/07

    参考になりました
    感謝
    1

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / 100万回生きたねこ / もこ もこもこ / ぼちぼちいこか / パパ、お月さまとって! / じゃあじゃあびりびり / うんこ!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(9人)

絵本の評価(4.7)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット