新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

まほうの夏」 その他の方の声

まほうの夏 作:藤原 一枝 はた こうしろう
絵:はた こうしろう
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2002年
ISBN:9784265034727
評価スコア 4.86
評価ランキング 58
みんなの声 総数 80
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 田舎の体験は私の宝物です

    • doruさん
    • 40代
    • その他の方
    • 兵庫県
    • 姪8歳

    この絵本を読んでいると歌手の井上陽水さんの少年時代を歌いたくなりました。
    都会育ちの子供はコンピュータゲームしてぽてちくって、色も白いし、軟弱そうに最初描かれています。
    それが、田舎のおじさんから田舎への招待状がくることで二人の運命はかわります。といっても悲劇的なものじゃなくて、大人でも小さいころ夏休みの間田舎でやったいろいろなこと(むしをとりに森へ行ったり、川に落ち、ヤブカにさされ、夕立にあってぐちゅぐちゅのボコボコのどろどろになります)そんな散々な目にあっても楽しいのですよね。
    都会の子供二人は夏休みの田舎でのできごとを宝物のように心にしまって、ときどき思い出しては来年も行くぞ!と夏休みを楽しみにして毎日学校に行くのです。田舎の体験は大人も子供も持っている宝物なのですよね。

    投稿日:2009/05/13

    参考になりました
    感謝
    3
  • なつかしい。。。

    • ひぐさん
    • 20代
    • その他の方
    • 福岡県

    題名を見て、興味がわき、
    はたこうしろうサンの絵と、藤原一枝サンの素敵なコラボで、
    手にとりました。。。
    読んでいくと、おもしろい。なつかしい。感動。。。涙。。。

    私は、小学校のころ、都会?から、とっても田舎!に引っ越しました。
    そのころの、思い出が、よみがえってきました。
    やっぱ、子供は田舎で育つほうがイイですよ〜。
    って大人になって思いました。
    山や川や、田んぼや空地などで、毎日いろんな遊びができたし。。。
    ゲームとか あまり興味なかったし。。。
    大人は 今は田舎が嫌な人多いでしょうけど、
    子供にとっては最高の遊び場があって、将来きっとイイ思い出になりますよね。。。きっと。

    この絵本をぜひ、忙しい大人の人に読んでもらいたいですね。。
    もちろん、都会育ちのこどもたちにも。。
    田舎のすばらしさ、知ってほしいですね。。。
    久々 自分の中で、大ヒットした一冊です^^

    投稿日:2008/06/09

    参考になりました
    感謝
    3
  • おじさんからきたてがみにどんなことが書いてあるんだろうと思いました。

    ぼくもかいすいよくに行ってみたいです。

    ケイとユイをおじさんがぼうずにしたので、おもしろかったです。

    なんでぼうずにしたんだろうと思いました。

    つりがたのしそうでした。

    200ぴきもいわしがとれるのかなあって思いました。

    ぼくもつりがしてみたくなりました。

    投稿日:2009/07/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • うらやましいなぁ〜

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    夏休み都会の子供たちは、学校のプールと麦茶とゲーム・・・
    こんな毎日に飽き飽きしていると、田舎のおじさんから招待が!
    いきなり丸坊主にされて、田舎の友達と山へ、川へ、森へ
    きっと親がそばにいたら、危ないからとやらせてもらえないことも
    思う存分に体を使う二人の兄弟
    うらやましいなぁ〜田舎のない私は幼い息子二人を育てているとき
    どんなにかのびのびと、遊んでほしかったことか・・・
    これが本来の子供の姿なんでしょうね
    弟が夜泣きをしたことで、あっけなくこの田舎暮らしも終焉したが、
    二人の心の中にはしっかりと刻れたと思います
    こんな風に体験できるチャンスは、ある家族のほうが少ないかもしれない
    今はイベントとして多くのトラベル会社や新聞社が体験旅行として多くの親子の参加を呼びかけているものもあるが、子供が小さいうちの大切な時間を大いに利用することを進めたい
    絵で見るより話で聞くより、体験が一番です!

    投稿日:2012/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔懐かしい夏のヒトコマ

    • そやでさん
    • 20代
    • その他の方
    • 大阪府

    都会の子が田舎の子と仲良くなって田舎生活を存分に堪能する、映画を見ているかのような作品です。どろんこになり・虫にさされ・夕立ちに降られ・怒られるかと思いきや温かく迎え入れられ、とれたての海産物で夕御飯・・・。あぁこんな一日を体験してみたい。
    先ごろは入道雲もめっきり見かけなくなりました。夕立はどこへいったのでしょうか。時間を忘れ遊びに夢中になる。これも立派な勉強だと思うなぁ。

    投稿日:2007/03/26

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット