話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

本と図書館の歴史 ラクダの移動図書館から電子書籍までなかなかよいと思う みんなの声

本と図書館の歴史 ラクダの移動図書館から電子書籍まで 作:モーリーン・サワ
絵:ビル・スレイヴィン
訳:宮木 陽子 小谷 正子
出版社:西村書店 西村書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,980
発行日:2010年12月
ISBN:9784890139231
評価スコア 4.5
評価ランキング 8,301
みんなの声 総数 5
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 図書と世界史

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    今は図書館で一人10冊まで借りれるし
    絵本だって毎月何冊も発売されていて
    読むほうも追いつかない時代です。

    本の始まりはパピルスを薄く広げたものに書いたものでした。
    当然、丈夫ではなかったそうです。
    原書を書写生が薄暗い中書き写し作った本は
    とても貴重だし間違いも多かったそうです。
    また、自分が王になってからが歴史の始まりだと言って
    図書館の本を焼いたり、川へ投げ捨てた王もいたそうです。

    移動する図書館は文字順にラクダに積み歩かせました。
    文字順にすることで検索しやすくなるわけですね。

    印刷技術が生まれ書写は必要なくなりましたが
    司書という仕事は今でも残っています。
    現代の図書館の原点が紀元前だったなんて驚くばかりでした。

    投稿日:2011/02/16

    参考になりました
    感謝
    0

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(5人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?

  • 0歳 0
  • 1歳 0
  • 2歳 0
  • 3歳 0
  • 4歳 0
  • 5歳 0
  • 6歳 0
  • 7歳 0
  • 8歳 0
  • 9歳 0
  • 10歳 0
  • 11歳 0
  • 12歳〜 1
  • 大人 4

全ページためしよみ
年齢別絵本セット