話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

はばたけ!ツバメ自信を持っておすすめしたい みんなの声

はばたけ!ツバメ 写真・文:孝森 まさひで
出版社:そうえん社
税込価格:\1,210
発行日:2012年04月25日
ISBN:9784882644521
評価スコア 4.33
評価ランキング 16,129
みんなの声 総数 2
「はばたけ!ツバメ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 春の終わり頃になるといつも……

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子21歳、女の子16歳

    (科学)写真絵本です。
    この絵本を見ると大まかですが、ツバメの子育ての様子がわかります。
    わたしは関東地方に住んでいるので、このあたりで春の終わりから夏の初めにかけてよく見かけるツバメは、「ツバメ」というツバメなんですね。
    他にも少し色や形が違うツバメが日本では4種類、全部で5種類みられるそうです。

    のっけから、この本は面白い!と、思わせてくれたのが、ツバメの鳴き声についての備考で、

    “つばめのさいずりをよくきくと、「つちくって、むしくって。しぶーい」ときこえるよ”という文でした。


    こんな風に聞こえると、昔話で聞いたことがあったので、導入としてすごくいい感触でした。
    今度ツバメを見かけたら、よく聞いてみようと思います。

    あと、巣から顔を出しているヒナたちはとてもかわいいですが、
    親鳥が運んでくるヒナの食料って、結構原形のままの昆虫だったんですね。
    ツバメがよく見られる時期に子どもたちに紹介したいですね。

    投稿日:2016/06/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 観察してみよう!

    春の巣作りに始まり、雛たちが巣立つまでの様子を写真で見ることができます。

    それにしても…。
    雛の口の開け方がスゴイ!
    この口で待たれたら、相当なプレッシャーです(笑)
    食欲旺盛。
    雛が、自分と変わらないトンボを丸のみにしたのには、ビックリでした。

    軒先に巣を作るツバメは、生で観察できる格好の材料だと解説されています。
    日本でみられるツバメの種類や、巣作りの具体的な場所、飛来の時期なども掲載されています。

    ちょうど、今頃の時期から巣作りが始まるようなので、ぜひ見つけてみようと思いました!

    投稿日:2016/04/01

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(2人)

絵本の評価(4.33)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット