話題
まほうのさんぽみち

まほうのさんぽみち(評論社)

絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。

新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

おじいさんのダイヤモンド自信を持っておすすめしたい みんなの声

おじいさんのダイヤモンド 作・絵:セシリ・ジョセフス・イッタ
訳:池上彰
出版社:今人舎
税込価格:\1,650
発行日:2006年07月
ISBN:9784901088459
評価スコア 4
評価ランキング 27,094
みんなの声 総数 8
「おじいさんのダイヤモンド」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 富とは?価値とは?経済とは?

    震災前はあまり考えないことでしたが、震災後はたとえば日本という国がなくなったら

    円の値打もなくなり紙幣は紙くず同然にということもあるんだと思うようになりました。

    日本でも、戦後はお金を持っていても価値がないということもあったわけです。

    そんな風に思うといざという時の価値のあるもの、国に関係なく価値のあるものって何だろうと思います。

    金、宝石?

    子どもにもわかりやすい形で富?経済?がわかる本です。

    ただ、版が小さいのと、コマ割のようなページがあるので、集団での読み聞かせには使いづらいです。

    親子で、富とは?価値とは?経済とは?を考えてみる時にもよさそうです。

    投稿日:2011/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ムズカシイケド

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    富とは何か、を考える絵本だそうです。

    ダイヤモンドがいろんな人の手を渡って、あるユダヤ人のお爺さんの物になって・・・
    戦後も変わらずに銀行の金庫の中で輝き続けていたという話ですが
    運命というか、人生の選択の無常を感じました。

    一般の紙幣の価値が変動する事がお話の中には書かれていないので
    子供に「富とは」を考えさせるのはちょっと難しいかもしれないのですが
    日本むかしばなしのように、少しでも、心に感じるものがあればいいかな、と思います。

    投稿日:2007/06/12

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • みみカスいっか
    みみカスいっか
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    たっくんは、みみそうじが だいきらい。 そんなあるひ、どこからか こえが きこえてきて・・・・・・。
  • はるのおくりもの
    はるのおくりものの試し読みができます!
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(8人)

絵本の評価(4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット