新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

いそがなくてもいいんだよ自信を持っておすすめしたい みんなの声

いそがなくてもいいんだよ 詩:岸田 衿子
出版社:童話屋
税込価格:\1,870
発行日:1995年10月
ISBN:9784924684836
評価スコア 4
評価ランキング 32,559
みんなの声 総数 1
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 心地良いやられた感

    タイトルにもなっている「いそがなくてもいいんだよ」は、「南の絵本」という詩の一節です。

    毎日時間に追われて忙しく生活している現代人にとってはとても身につまされるし、ハッとする言葉かもしれません。

    私もこのタイトルに誘われてこの詩集を読んでみたようなところがあります。六年生の卒業に向けて贈りたい詩を探していたこともありました。

    岸田衿子さんは浅間山麓に住まわれて自然の中で生活をされていたそうです。歩くようなテンポのゆったりとした時間が感じられる詩が多いのもそんな暮らしから紡ぎだされたものなんでしょうね。

    この詩の後で『詩のこころを読む』という茨木のり子さんの本を読み、そこにも岸田さんの暮らしぶりや人となりが描かれていたので、岸田さんの詩の背景にあるものが納得できる気がしました。

    詩は短くても一つの切り取られた世界があるし、細切れの時間を利用しながら読むことができるのも魅力です。

    子どもと一緒に詩の世界も広げていけたらいいなあと思っています。

    書き忘れていましたが、岸田さんの詩を読むと「ああここはこんな風に言葉にする」「こんな風景を見ていんだ」と、自分にはないものがあり「やられた」という気持ちになりました。そのやられたという気持ちも負けたというような気持ちではなく、そういう感じ方もあるという心地良いものなのではあるのですが。

    投稿日:2012/02/05

    参考になりました
    感謝
    0

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(1人)

絵本の評価(4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット