うんこいってきます!」 みんなの声

うんこいってきます! 作・絵:スギヤマカナヨ
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2007年06月
ISBN:9784333022755
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,497
みんなの声 総数 15
「うんこいってきます!」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 男の子はつらいよ

    男の子はおしっことうんこをする便器が違うからうんこをするのがはずかしい。からかわれたりする。
    平気でうんこしたと言える子をうらやましく思うまことが、からかわれた時にうんこヒーローアンチンに助けてもらって自分もうんこを学校ですることが気にならなくなる話です。

    息子も男の子のトイレ事情にうなずいていました。できるだけ人のいない時をねらって行くんだとか。
    「おしっこも個室でするようにしたらわかんないんじゃない?」なんて思いつきで言ってみたら「毎回個室に入る子もいるけど、立っておしっこできないんじゃないかって噂だよ」と。

    この本を読んで息子もちょっと勇気をもらったようです。
    主人公まことの語り口調で書かれているので、お友達のお話を聞いているようでとても楽しかったです。

    投稿日:2010/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • はずかしくないぞう〜

    学校のトイレで うんち するのは 
    ちょっと....

    って 子にぜひ 読んで欲しい!!

    特に 男の子は なかなか 個室のトイレに 入れないよね〜

    この本を 読んで 元気に 学校で うんちしよ〜

    でも うちの息子は
    僕 まだ 学校で うんち したことないよ〜

    と余裕の 笑顔

    いつか..その日のために..

    投稿日:2010/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「わかる、わかる」 by息子

    • リンダおばさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子14歳、男の子11歳、男の子5歳

    4年生に読みきかせをしたところ、
    一年間で一番人気のある作品でした。

    学校のトイレの個室に入る勇気が出ない男の子の心の葛藤が一人称で描かれています。


    「…ぎゅうにゅうを のみおわったころから、いやな よかんが したんだ。
    そして、ごちそうさまの あいさつのとき、かくしんした。
    うんこだ。」


    このくだりを臨場感あふれるよう、気持ちを込めて読みました。

    男の子の笑っちゃうような日常ですが共感できる子が多かったのでは?
    私は元女子なので図りかねますが…

    ただ、朝のさわやかなひと時「うんこ」を連発するのは…で星4つです。

    投稿日:2009/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男の子はより共感するかも

    大好きなスギヤマカナヨさんの新刊とあって
    すぐに読みました。

    学校でウンチするか〜?ふつう?

    私が小学生のころもよく友だち間で交わしたことがある会話です。アタリマエの自然現象だと受け入れられないんですよね、こういう時期って。すごく共感しました。
    男の子のトイレは大きいほうと小さいほう場所が違うので
    個室に入るとすぐにウンチをしたって判ってしまうっていう悩みは男の子にはより共感できるのではないでしょうか。
    娘は男用のトイレを知らないのでピンとこないようでした。
    恥ずかしがっていた男の子も最後はハツラツとして
    かっこよくなっちゃいます。
    すごく楽しくて職員トイレでのくだりは私も大笑い!
    ぜひ読んでみてください。

    投稿日:2007/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • そういうことは思ったことがある

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    この本は、堂々と学校でうんちに行くことが恥ずかしいと思っている男の子の気持ちがよく出ている。
    私は女だが
    「男子はトイレが大と小に分かれているから、うんちしたらばれるよね。それってイヤだな。ああ女で良かった。」
    と、小学生の時真剣に男子を同情した。
    最近は男子トイレも個室のみの学校があるらしい。
    主人公のぼくはこんな不公平を感じながら、学校でうんちが出たくならないように給食もひかえめにしている。

    ところが、隠れながらうんこに行ったぼくがとなりのクラスのいじわるな男の子に見つかりからかわれてしまう。
    同じクラスのうんこヒーロー(堂々とトイレに行く)のアンチンが助けてくれてぼくもうんこのことが気にならなくなったというお話です。

    大人になれば
    「なんてつまらないこと。みんなしてるのに。」
    と思うのですが、子供のときって真剣に学校でのうんちを悩んだりするんです。
    そんな学校生活を送っている子供にはぴったりな本だと思います。
    うんちを扱っているので下品な本に思われがちかもしれませんが、子供の世界にはよくある出来事の道徳的なおはなしなので、小学校になる前に「がっこうでトイレにいってもいいですか」の本と一緒に読むことをオススメします。

    個人的には裏表紙のうんこヒーローの説明図がさらにいいと思います。

    投稿日:2007/08/24

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット