みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
3歳11ヶ月の息子に読んでやりました。なかなか田んぼが身近になく、おたまじゃくしはおろかかえるにもほとんどお目にかからないので、こういう絵本で知ってほしいと読んでやりました。 卵からかえって2日目のおたまじゃくしからスタートします。生まれたてって少し様子が違うことに気が付きますよ。ほんとにこんなふうなんだ、と大人でもびっくりの写真。そして大きく成長していいく様子を写真でつづっていますが、と同時に実際の大きさもシルエットで示してくれるので実感がわきます。足がはえたり、しっぽがなくなっていく様子は息子もちょっとびっくりしたみたいです。本当は飼育しながらそういう様子をみせてやるのが一番ですが、それまではこういう本を何度も読んでやるのもいいと思いましたね。
投稿日:2011/07/16
先日、川遊びに行ったときにおたまじゃくしを見つけました。 息子、初めて見るおたまじゃくしです。 家に持って帰ると言われました(困) 飼い方が分からずカエルの図鑑を図書館から借りて子供に 見せましたが、やはり図鑑・・・ちょっと難しかったらしい。 そこで、写真で見せる絵本ということでセレクトしました。 おたまじゃくしの成長過程や日数まで分かるので 次川遊びに行くころには、このくらいかな〜?と予測できました。 家で飼うのは、やはり難しいということも。。。 写真のおたまじゃくし(カエルも)すっごく愛嬌があって かわいいです。息子も逃げ出さずに見ていました。
投稿日:2011/07/06
図鑑系の絵本は今までほとんど読んだ事がなかったのですが、 娘が図書館で選んできたので借りてみました。 娘の食いつきがとてもよく、こういった絵本も好きなんだと、発見できました。 おたまじゃくしが蛙になるということは知識として教えてはいましたが、実際に写真と解説でゆっくりと蛙になっていく姿を見るのは、大人のわたしがみても感動的でした。 娘は、脚が見えてきた!これ手とちゃう!!と1ページ1ページ興奮しながら読んでいました。 なかなか生きているおたまじゃくしを観察するのは大変なので、 このような絵本は生物のお勉強としては役に立つ絵本だと思います。
投稿日:2010/10/08
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
生活クラブの冷凍食品3品をワンコインで試せるチャンス!
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索