新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

落語絵本10 たがや」 6歳のお子さんに読んだ みんなの声

落語絵本10 たがや 作・絵:川端 誠
出版社:クレヨンハウス
税込価格:\1,540
発行日:2006年07月
ISBN:9784861010583
評価スコア 4.34
評価ランキング 15,020
みんなの声 総数 31
「落語絵本10 たがや」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

6歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 江戸っ子の粋が感じられる

    花火大会に身重の奥さんを連れて出かけることになったたがや。
    案の定、奥さんが産気づいてしまい・・・

    現代ならその場で産むなんて絶対考えられませんが、
    昔ならこんな風に、その場で産んだり・・・なんて本当にあったかもしれませんね。
    江戸っ子の心意気、粋、そしてちゃっかりさ加減が全体的に感じられるお話です。

    オチはあまり落語っぽくないので、その点での面白味は少し欠けるかなと思いました。

    投稿日:2018/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 力が入ります。

     「おじいちゃんは、落語絵本を読むと調子が出るんだよね」
    と、6歳孫娘が、小生意気な口をききながら、大好きな落語絵本シリーズどっさりと引っ張り出してきました。
     
     落語調とまでにはいきませんが、声の声色、大小、速さなどを変えながら、確かに、「調子良く」、楽しみながら読んではいます。
     内容は、孫娘には良く分からないところもあると思うのですが、(だから逆に何度も読ませるのかもしれませんが)、結構、変化のあるお話を聞く(眺める)のを楽しんでいるようです。

     ところで、この「たがや」。
     後半の両国の花火の場面に入るとともにいやでも「調子」が上がっていきます。
     特に、最後の玉屋の尺玉の打ち上げと同時の出産場面。
     作者ねらいの「たがや〜」が「WELCOM!」に聞こえたかどうかはおぼつきませんが、本当に気持ちよく読み終えます。
     江戸下町の人情が凝縮されていて、「日本ならではの絵本!」と言いたいところですね。

    投稿日:2008/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人情味いっぱい

    落語絵本、どれもこれも面白いですね〜。
    子供もとっても大好きです。

    今回は夏の風物詩、花火のおはなし。
    そしてプラスお産が話題に。
    とっても人情味あふれていて、
    読んでいてとってもすがすがしかったです。
    最後のオチも良かったですね♪
    息子もそうだったようです。
    でも息子は最後まで「たがや」と「たまや」がごっちゃになっていました(笑)

    投稿日:2008/08/30

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「落語絵本10 たがや」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(31人)

絵本の評価(4.34)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット