ADHDの人は30人学級に1人か2人の割合と考えると、私が知らなかっただけで同級生にも何人かいたんだろうなと思います。
ADHDの子の一例を挙げ、なんでこうなるの?→こうしてみました、というのは分かりやすかったです。
親にしろ先生にしろ周囲がADHDかも?と気付き、医療機関を受診させることが大切。親は校長に「みんなに障害を知らせてほしい」と言ったにも関わらず、校長は他の子が逆にその子を避けたりするのでは…と考えて知らせず。結果、いじめが起こってしまったという例もあるようです。周囲の理解を得ることがもっとできればいいのにな。芸能人でもカミングアウトする人等が増えて昔よりは理解が広がったように思いますが、正直まだまだなのでしょうね。