ピンポン

ママ・40代・兵庫県、女13歳 女11歳

  • Line

ピンポンさんの声

7件中 1 〜 7件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい そんな馬鹿な・・・でも気持ちはわかる!   投稿日:2003/09/02
いそがしいよる
いそがしいよる 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
娘たちがもっと小さかったころ、よく読みました。
テンポよく読むことに、私のほうが熱中していました。
でも、理屈ぬきに面白いですね。
小学校のミニ本読み会で、今度読もうと思っています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ことばっておもしろい!   投稿日:2003/08/29
落語絵本4 じゅげむ
落語絵本4 じゅげむ 作・絵: 川端 誠
出版社: クレヨンハウス
“子どもの本棚”さんに同感です。
この落語は、この無意味に長い名前を律儀に繰り返すところに面白みがあるので、絵本中ほどで省略してあるところはどうも解せません。
そこで、私が読み聞かせ(川端先生のおっしゃるところの『開き読み』)をするときには、勝手に台詞を付け加え、名前を2,3回繰り返します。子どもたち(小学生も中学生も)ちゃんと聞いてくれましたよ。
とにかく、落語は話術ですから、目で読むのではなく、必ず声に出して読むことをお勧めします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夢が育つ絵本   投稿日:2003/06/23
そらいろのたね
そらいろのたね 作: 中川 李枝子
絵: 大村 百合子

出版社: 福音館書店
私が幼稚園のころ、描かれた絵本です。
「独り占めはいけない」なんて、教訓めいたことは口にせず、純粋にお子さんと楽しんで欲しいと思います。
私は水をやると家がどんどん成長していくのが大好きで、こんな種が欲しいなぁと、ずっと思っていました。
何年か前、宮崎駿さんがアニメ化して、CMのようにちょこっとずつ、テレビで放映していましたよね。
ビデオにとりそこなったので、また見てみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 思春期の子どもたちにお勧め!   投稿日:2003/04/08
しろいうさぎとくろいうさぎ
しろいうさぎとくろいうさぎ 文・絵: ガース・ウィリアムズ
訳: まつおか きょうこ

出版社: 福音館書店
昨秋、娘の中学校で読み聞かせをしました。
みんな口に出しては何も言わなかったけれどじっと聞いてくれました。
他者への気持ちを表すことに、思春期の子どもたちはとても不器用です。
それ以上に自分自身をもてあましてじたばたしている年頃だと思います。
今は何の感想も言わなくていいから、心のどこかに残しておいてほしい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 不思議な味わいのある絵本   投稿日:2002/11/15
ぶたぶたくんのおかいもの
ぶたぶたくんのおかいもの 作・絵: 土方 久功
出版社: 福音館書店
顔つきパンの“顔”を始め、なんとなくシュールな雰囲気が漂っているけれど、娘たちも私も好きな絵本です。
同じ作者の『ゆかいなさんぽ』(こどものとも)も、幼稚園のころ(私が)から大好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 年齢を選ばない絵本   投稿日:2002/09/26
のぼっていったら
作: 太田 大八
出版社: (不明)
字のない絵本です。
そしてとても不思議な世界です。
まずは、余計なコメントをはさまず、お子さんと一緒に静かにページをめくることをお勧めします。
その次に、いろんな物語を考えてみてください。
我が家の中一と小四の娘も大好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほほえましい世界   投稿日:2002/09/26
コッコさんとあめふり
コッコさんとあめふり 作・絵: 片山 健
出版社: 福音館書店
こっこさんシリーズの中で、この本が一番好きです。
“てるてるぼうず”を寝かしつけるこっこさんがなんともほほえましく、かわいらしいです。
残念ながらハードカバーになっていないので、手に取ることが難しくなっています。
図書館によっては置いてありますよ。
※事務局注:こどものとも年少版174号(1991)に対する投稿です。
参考になりました。 0人

7件中 1 〜 7件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

あたらしい絵本大賞 結果発表!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット