話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

えれふぁんてせんべい

ママ・40代・

  • Line

えれふぁんてせんべいさんの声

288件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい うららか、のどか   投稿日:2017/01/08
なんのいろ はる
なんのいろ はる 作: ビーゲン セン
絵: 永井郁子

出版社: 絵本塾出版
桃の節句、アッちゃんの春、色とりどり、「なんのにおい はる」のあとに読み聞かせたこともあり、暖かい匂いが柔らかい色から漂ってきそうです。「なんのかたち」よりは簡単なので子どもが気に入っている絵本ですが、年中さんくらいのほうが読み聞かせは楽かもしれません。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 羽根つき、凧揚げ   投稿日:2017/01/08
なんのかたち ふゆ
なんのかたち ふゆ 文: ビーゲン セン
絵: 永井郁子

出版社: 絵本塾出版
クリスマスやお正月を象徴するものが次々とあらわれます。「くみあわせると、なんのかたち」と聞いてページを開くと、クリスマスツリーや羽子板のかたちになるのですが、組み合わせ前の絵が少し難しいので、理解できるのは年中さんくらいかなぁ、と思います。「みつけよう!ふゆ」や「なんのおと ふゆ」と一緒に揃えたい一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 夏休みがやってきた!   投稿日:2017/01/08
なんのかたち なつ
なんのかたち なつ 作: ビーゲン セン
絵: 永井郁子

出版社: 絵本塾出版
朝顔、カブトムシ、短冊、出目金、ヨット、海、砂浜、浮き輪、「くみあわせるとなんのかたち?」と子どもに聞きながらページをめくると夏の風物詩があらわれます。ポチがこれっきり出てこないのが気になります。子どもはアイスクリームの絵が気に入っていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 秋の楽しみ   投稿日:2017/01/08
なんのいろ あき
なんのいろ あき 作: ビーゲン セン
絵: 永井郁子

出版社: 絵本塾出版
果物が美味しそう、行楽シーズン、楽しい季節、語り口調で「くみあわせると なんのいろ」と読み聞かせると子どもは真剣に考えてくれました。「なんのかたち あき」よりは簡単だったようで、何度も繰り返し見ては答えています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい アッちゃんの向日葵   投稿日:2017/01/08
なんのいろ なつ
なんのいろ なつ 作・絵: ビーゲン セン
訳: 永井郁子

出版社: 絵本塾出版
夏を楽しむ表情に暑さも吹き飛ぶ一冊です。シンプルな組み合わせなのにちゃんと夏の色が登場することに驚きます。色彩の感覚を刺激されて、子どもに読み聞かせながら大人も真剣に見てしまう絵本です。「なんのかたち なつ」よりは当てやすいこともあって、子どもが大好きです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 春の陽気   投稿日:2017/01/08
なんのおと はる
なんのおと はる 作: ビーゲン セン
絵: 永井郁子

出版社: 絵本塾出版
ヒヤシンス、春一番に、笛、太鼓、お出かけ日和、駆け出したくなる春の音、子どもに読み聞かせたら、ムーくんと一緒に「このおとは なんのおと?」と声に出します。ハムスターのチッチとクックも初登場、春風が吹き抜けるかのような絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夏色絵本   投稿日:2017/01/08
なんのおと なつ
なんのおと なつ 作: ビーゲン セン
絵: 永井郁子

出版社: 絵本塾出版
風鈴、噴水、虹、イルカ、百合、花火、夏の音が響きます。涼やかな風鈴の音が線で描かれて耳に心地よい絵本です。ムーくんが教えてくれる夏の風物詩、子どもが興味を持ちやすい展開です。プードルのツンツンが登場します。年中さん向けの絵本です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 春の野原に出かけたくなる一冊   投稿日:2017/01/07
でんぐりがえし
でんぐりがえし 作: ビーゲン セン
絵: みぞぶちまさる

出版社: 絵本塾出版
春の日差し、新緑、空、雲、花、小鳥、蝶、柔らかな筆致で描かれた景色の中を動物達がでんぐり返しします。動物たちの表情豊かなこと、でんぐり返しは動物の大人たちにまで広がります。本をひっくり返したくなるほどの絵の力、ひなたぼっこの場面ではポカポカ陽気が伝わってきました。この絵で「ままたろう?」を読みたいと思いました、絵が素敵です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 教室でのおはなし   投稿日:2017/01/07
ゆかいな教室
ゆかいな教室 作: ビーゲン セン
絵: みぞぶちまさる

出版社: 絵本塾出版
若い先生の人間性の高さに感動しました。しかしながら、教室で展開される話なので出だしの「山あいの・・・」というくだりから期待した山あいらしさは見つかりません。もしかして、芋ばかり食べる点が山あいらしさなのでしょうか。人間性の高い先生と、存在を認められて自己肯定できた生徒の話であれば、山あいである必要はなかったはず。都会から来た大人に認められて喜ぶのだから、この子たちは山あいの者なのだ、ということでしょうか。山あいらしさを探したら、視点がおかしくなってしまいました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 台風、月見、稲穂、朝露   投稿日:2017/01/07
みつけよう!あき
みつけよう!あき 作: ビーゲン セン
絵: 永井郁子

出版社: 絵本塾出版
ムーくんとアッちゃんの「みーつけた」、秋の風物詩が詰まった絵本です。柿色、稲穂の黄金色、銀杏の黄色と色鮮やかな秋の絵が美しい。ぎんなんを食べるムーくんの表情も可愛らしい。キャベツに光る朝露の眩しさと清々しさ、冬へと向かいます。知育絵本として使いたい一冊です。
参考になりました。 0人

288件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ

フリーペーパー絵本『ぽすくまと郵便屋さん』絵本レビューモニター募集

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット