新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト

たかぼーママ

ママ・30代・東京都、男8ヶ月

  • Line

たかぼーママさんの声

2件中 1 〜 2件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 歌わずにはいられない!弾むストーリー   投稿日:2003/08/04
はらぺこあおむし
はらぺこあおむし 作: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
文句なしに5つ星です。
この本は、私にとって印象的な本でした。幼稚園のお絵かきの時間に、ふとっちょになったあおむしを真似て描いたほどです。
書店で「ボードブック」(厚紙で出来ている本)を発見し、これなら8ヶ月の我が子にも与えられる!と、すぐ購入しました。
まだ、お話を最初から最後まで聞くようにはなりませんが、絵本を私のひざの上に広げると、色が鮮やかだからか、離れたところからでも嬉しそうにはいはいしてきて、私から絵本を奪い、自分でページを閉じたり開いたりします。最後のちょうちょのページが色の鮮やかさと開けやすさで特にお気に入りです。
しかけの穴を、ゆびで触ろうともします。
げつようびからどようびまでのお食事の様子を歌ってあげるとすごく喜びます。そうなんです、私も、最近、保育園の地域開放にお邪魔して知ったのですが「はらぺこあおむし」のストーリー(食事の部分)を歌にしたものがあるんですね。絵本のストーリーを歌にすると、原作のイメージが壊れちゃうような気もしましたが、なんと、これが原作ぴったりの歌なんです。だから、歌わずにはいられない!「げつようび♪げつようび♪、りんごをひとつ(見つけて)食べました♪」
歌いながらお話を何倍も楽しみ、自然に曜日や数字やくだものの名前を覚えちゃうんだと思います。
色彩、しかけ(穴)、言葉(曜日・数字・食べ物)、リズム、ストーリー、本当にいろ〜んなことが楽しめる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 感性で読める絵本   投稿日:2003/08/02
もこ もこもこ
もこ もこもこ 作: 谷川 俊太郎
絵: 元永 定正

出版社: 文研出版
児童館で初めて見かけ手にとりました。元永定正さんのシンプルだけど暖かい絵から、谷川俊太郎さんの端的なことばが、まるで体に溶け入るようにす〜っと「感じられ」ました。理屈でなく感性で読める絵本だと思います。
そんなわけで、まず私がすっごく!気に入り、8ヶ月の我が子に「まだ早いかな・・・・・・」と思いながら買い与えてみました。ところが、ことばの音感が楽しいのか、最後までケタケタ笑いながら見聞きしているではありませんか。「もこ」と「もこもこ」や「にょき」と「にょきにょき」の絵の違いから、絵のイメージとことばの関係も感じているんじゃないか・・・・・・と思えました。
もっと感じられるように・・・・・・と願い、それからは、絵本を読む前に足あそびをしています。
足を伸ばして座り、両足の裏を揃えて子供に向けます。全部の指をギュっと閉じ、「もこ」といいながら親指を立てたり、「もぐもぐ」といいながら全部の指をもぐもぐ動かしたり、「パチン」といいながら、閉じた指を一気に開いたり。この足遊びも、我が子は大好きです。
この絵本は、最後に再び「しーん」「もこ」と同じことが循環するのですが、それが子供の想像力を無限にしてくれそうですよね。是非、カバーをはずして、表表紙の裏、背表紙の裏も全体を見せてあげて下さい。
参考になりました。 1人

2件中 1 〜 2件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット