新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  出版社エディターズブログ  >  顕微鏡を持って出かけよう! いつもの風景に隠れているミクロの世界を発見だ! (Gakken)

透過、反射、投影の3種類の使い方ができる顕微鏡。虫めがねスクリーンに投影すれば、みんなでいっしょに観察ができます!

透過、反射、投影の3種類の使い方ができる顕微鏡

  • 学研の科学 万能顕微鏡と標本作成キット 世界とつながるほんもの体験キット

    出版社からの内容紹介

    『学研の科学』復刊第3弾!

    『学研の科学』は組み立てキットの「万能顕微鏡と標本作成キット」、実験を多数紹介した本誌、学研まんが「ひみつシリーズ」に加えて、オンラインコミュニティ「あそぶんだ研究所」がセットになってほんものの科学体験をお届けします。

    【商品の特徴】
    ●この世界を もっと大きく! キット「万能顕微鏡と標本作成キット」
    キットの「万能顕微鏡」はLED内蔵の50〜100倍に拡大できる組み立て式の顕微鏡です。万能顕微鏡は、下から光を当ててプレパラートを観察する透過型、上から光を当ててものの表面を観察する反射型、虫めがねスクリーンに映す投影型*の3種類の実験を楽しめます。肉眼では見えないミクロの世界には、観察者を興奮させる発見がいっぱいです。*投影型は15倍。

    キットには、スポイトやピンセット、3種類のスライドガラス* などの標本を作成する道具がついており、自分で集めたふしぎなもの、めずらしいもの、人に見せたいものなどを標本にして、自分だけのコレクションをつくることができます。顕微鏡本体の組立時間の目安は10分。組み立て動画が見られるので、お子さまが1人で完成させることができます。*プラスチック製。

    ●観察ネタがいっぱい! 工夫する力と考える力を育む「本誌」
    本誌では顕微鏡の使い方から、発見がいっぱいの観察図鑑、ミクロの世界の興味をひろげる記事やよみものなどがもりだくさん。顕微鏡を使った実験を通して、手を動かし工夫しながら科学の楽しさを実体験していきます。
    また、同志社大学ハリス理化学研究所助教 桝太一さんの取材記事や、AR三兄弟の顕微鏡ARアプリ、記事連動の動画もあるので、何度も読みたくなる内容です。すべてふりがながついているので、お子さまが一人で読み通すことができます。

    ●学研まんががまるごと1冊!『ひみつシリーズ』
    『ひみつシリーズ』は、学校や図書館で小学生に大人気の学習まんが。身の回りの疑問や知りたいことをわかりやすく解説。1冊のまんがを通して、楽しく知識が身につきます。

    ●読者と編集部のオンラインコミュニティ! 「あそぶんだ研究所」
    「学研の科学 あそぶんだ研究所」は、読者と編集部がいっしょになり、科学を楽しむ無料のオンラインコミュニティ。編集部による生配信のワークショップに参加できたり、キットの遊び方をみんなで投稿したり、ここでしかできないオンライン体験がもりだくさんです。

「学研の科学」復刊第3弾!−世界とつながるほんもの体験キット−

「学研の科学」は実験キットの「万能顕微鏡と標本作成キット」、実験を多数紹介した本誌、学研まんが「ひみつシリーズ」に加えて、オンラインコミュニティ「学研の科学 あそぶんだ研究所」がセットになってほんものの科学体験をお届けします。

▲「学研の科学」は実験キット(組立)、本誌、学研まんが『ひみつシリーズ』、オンラインコミュニティがセットになっています

この世界を もっと大きく! 実験キット「万能顕微鏡と標本作成キット」

実験キットの「万能顕微鏡」はLED内蔵の50〜100倍に拡大できる組み立て式の顕微鏡です。組立時間の目安は10分。下から光を当ててプレパラートを観察する透過型、上から光を当ててものの表面を観察する反射型、虫めがねスクリーンに映す投影型*の3種類の実験を楽しめます。肉眼では見えないミクロの世界には、観察者を興奮させる発見がいっぱいです。

*投影型は15倍。

キットには、スポイトやピンセット、3種類のスライドガラス*などの標本を作成する道具がついており、自分で集めたふしぎなもの、めずらしいもの、人に見せたいものなどを標本にして、自分だけのコレクションをつくることができます。

顕微鏡本体の組立時間の目安は10分。組み立て動画があるので、お子さまが1人で完成させることができます。

*プラスチック製。

▲キットには顕微鏡だけでなく、プレパラートを手作りできるシートやプレパラートボックスなどの道具がたっぷり入っています!
▲付属のシートやスポイト、ピンセットを使って、手作りの標本をつくることができます。
▲顕微鏡本体の組立時間目安は10分。動画つきなのでわかりやすい!

観察ネタがいっぱい! 工夫する力と考える力を育む「本誌」

本誌では顕微鏡の使い方から、発見がいっぱいの観察図鑑、ミクロの世界の興味をひろげる記事やよみものなどがもりだくさん。顕微鏡を使った実験を通して、手を動かし工夫しながら科学の楽しさを実体験していきます。

また、同志社大学ハリス理化学研究所助教 桝太一さんの取材記事や、AR三兄弟の顕微鏡ARアプリ、記事連動の動画もあるので、何度も読みたくなる内容です。すべてふりがながついているので、お子さまが一人で読み通すことができます。

▲キットで実験するだけでなく、生き物の興味をひろげる記事や、学研の科学ARアプリの紹介など、お楽しみがつまった本誌です。

学研まんががまるごと1冊!『宅配ロッカー・宅配ボックスのひみつ』

『ひみつシリーズ』は、学校や図書館で小学生に大人気の学習まんが。身の回りの疑問や知りたいことをわかりやすく解説。1冊のまんがを通して、楽しく知識が身につきます。今回のテーマは宅配ロッカー。荷物の受け渡しだけでなく、環境保全や防災にも役立つ技術を紹介しています。

読者と編集部のオンラインコミュニティ! 「あそぶんだ研究所」

「学研の科学 あそぶんだ研究所」は、読者と編集部がいっしょになり、科学を楽しむ無料のオンラインコミュニティ。編集部による生配信のワークショップに参加できたり、キットの遊び方をみんなで投稿したり、ここでしかできないオンライン体験がもりだくさんです。

公式サイト 学研の科学

Twitter「学研の科学」公式(Gakken)

Instagram「学研の科学」公式(Gakken)

<出版社ページ>Gakken

今、あなたにオススメ

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載
可愛い限定商品、ゾクゾク♪
全ページためしよみ
年齢別絵本セット