絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  出版社エディターズブログ  >  子どもの「なんでダメなの?」に困ったらこの1冊! 身近なルールとマナーを“見て”学べる絵本『ごっちゃん!おすもうがっこう』 (KADOKAWA)

出版社エディターズブログ

2025.07.01

  • twitter
  • Facebook
  • line

子どもの「なんでダメなの?」に困ったらこの1冊! 身近なルールとマナーを“見て”学べる絵本『ごっちゃん!おすもうがっこう』 (KADOKAWA)

学校にこれから通うお子様や今まさに通っているお子様に、ルールやマナーをどう教えたらいいか迷っていませんか?


この本は、まだ文字が読めない子でも、見ているうちに自然とマナーが身につく“さがし絵”の絵本。
舞台は「おすもうさんの学校」。
登校・授業・体育・給食など、子どもたちの生活に合わせた10のシーンを描いています。

「廊下を走ってはいけない」のはなんで?が絵でわかる。
おすもうさんの子どもたちのちょっとユニークな行動に、思わず笑って、親子で楽しくルールを学べます。

絵を担当したのは、雑誌・教育書などで活躍する、かたぎりあおいさん。
コミカルでやさしいタッチが子どもたちにぴったり。何度読んでも新しい発見がある1冊です。

持ち運びやすいサイズ(17×20cm)で、お出かけ先でも活躍!
年中・年長さんから小学校低学年まで、親子で何度も読み返したくなる、新しい生活準備にぴったりの絵本です。

かたぎりあおいさんからのコメント

こんにちは! 絵本『ごっちゃん!おすもうがっこう』作者のかたぎりあおいです。

みんなで一緒に、力士になることを夢見る子どもたちが通う小学校の1日を覗いてみませんか? この絵本には、普通の学校ではなかなか体験できない面白いことが盛りだくさんです! みんなで入る大きなお風呂や、湯気が出てホカホカな巨大なちゃんこ鍋を囲む食卓など、ワクワクするお相撲学校の日常が広がります。

絵の中には、様々な「ルール」や「マナー」について考えるヒントも散りばめられています。色々な子が一生懸命に過ごす様子を見ながら、「みんなが気持ちよく過ごすにはどうしたらいいかな?」と親子で一緒に考えるきっかけになれば嬉しいです。

 

この度は絵本をお手に取ってくださり、ありがとうございます!また作品に興味を持っていただき、とっても嬉しいです。

SNSでは、絵本に登場するキャラクターたちのプロフィールも紹介しています! 本編では明かされなかった名前や趣味などを知ることができるので、必見です。ぜひ、本編と合わせてお楽しみください!

今後も新たな作品を発表予定のかたぎりさん。今は『おすもうがっこう』に登場する先生や生徒たちのキャラクター紹介をSNSで発表中です。

楽しくマナーやルールを学ぶのはいかがでしょうか。

全ページためしよみ公開中!

  • ごっちゃん!おすもうがっこう 3さいからのルールとマナーのさがしえほん

    出版社からの内容紹介

    おすもうさんといっしょに、子どもたちに身近なルールとマナーを“見て”学べる!

    いま学校に通いはじめたお子様やこれから通うお子様に、ルールやマナーをどう教えたらいいか迷っていませんか?
    この本は、まだ文字が読めない子でも、見ているうちに自然とマナーが身につく“さがし絵”の絵本。
    舞台は「おすもうさんの学校」。
    登校・授業・体育・給食など、子どもたちの生活に合わせた10のシーンを描いています。

    「廊下を走ってはいけない」も、「なんで?」が絵でわかる。
    おすもうさんの子どもたちのちょっとユニークな行動に、思わず笑って、親子で楽しくルールを学べます。

    絵を担当したのは、雑誌・教育書などで活躍する、かたぎりあおいさん。
    コミカルでやさしいタッチが子どもたちにぴったり。何度読んでも新しい発見がある1冊です。

    持ち運びやすいサイズ(17×20cm)で、お出かけ先でも活躍!
    年中・年長さんから小学校低学年まで、親子で何度も読み返したくなる、新しい生活準備にぴったりの絵本です。

今、あなたにオススメ

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載
可愛い限定商品、ゾクゾク♪
全ページためしよみ
年齢別絵本セット