絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  インタビュー  >  絵本アプリシリーズ「tocco」『まり』『やさいのおなか』正道寺裕子さん、瀬古真樹さんインタビュー

紙の絵本に寄り添う、絵本アプリブランド「tocco」 

───ご紹介いただいたような素敵な作品をたくさん生み出されている、絵本アプリブランド「tocco」。「tocco」について教えていただけますか。

正道寺:「tocco」は、子どものために安心して購入ができる絵本アプリのブランドとして作られました。「絵本の世界の中に入っていく(触れる)」という意味と絵本アプリの特性でもある「触る」ことをかけて、イタリア語で「触れる」という意味の「tocco(トッコ)」をブランド名に決めました。

───実際に、「tocco」の絵本アプリで遊んでみると、紙の絵本をそのまま絵本アプリにするという発想ではなく、デジタルでの特性を生かした、いろいろな工夫をされていますよね。

正道寺:そうですね。例えば、『さわって おして ゆびあそびぶっく ちょんちょんちょん』は、原作が触って押す指遊びの絵本なので、アプリ版では、子どもが触りたくなる仕掛けという点を念頭において作りました。

(デジタル)さわっておしてゆびあそぶっく ちょんちょんちょん
絵:柏原 晃夫
出版社:日本出版販売

ちょんちょんちょん!指で触って押して、どうなるどうなる? 「指さし」で脳を育てるアプリの第二弾。 しゃぼん玉、ケーキ、スイカ。カラフルなイラストを指でタッチすると、イラストが変化したり音が出たりします。ふくらんだしゃぼん玉は、ぱちん!おいしそうなケーキをパクパクパク。原作は、リズミカルな言葉に合わせてイラストを指で触ったり押したりして遊ぶ、赤ちゃん絵本。<デジタルえほんアワード作品部門グランプリ受賞作品>

瀬古:小さなお子様の場合は、いろいろなことができるものが良いとは、限らないんです。そういったものは操作が複雑になり、まだ自分の思うようにならないので。『ちょんちょんちょん』のように触るだけで変化するシンプルな操作のもののほうが、効果的です。

正道寺:『1歳からのあいうえお』の場合も、もともと指なぞりの絵本なので、どうしたら何回もなぞりたくなるかと考えて、音がしたり、子どもたちが大好きなコロコロスタンプをイメージして、なぞるたびに、文字の絵柄が変わるようにしてみました。

(デジタル)1歳からのあいうえお
写真:内山 晟
出版社:日本出版販売

1歳からあいうえおを学べる絵本『指さし・指なぞり あいうえお』がアプリになりました!子どもたちが大好きな動物の写真を「指さし」して遊びながら言葉を増やしたり、ひらがなを「指なぞり」して楽しみながら文字の形になれていくことができます。 【原作紹介】 人さし指から脳を育てる、新しい「あいうえお」絵本。 指さしを誘うかわいい動物写真と立体的なデザインの文字などが視覚・触覚を刺激して子どもの脳を育てます。 親子でスキンシップしながら会話を楽しんだり、子どもと一緒に文字をなぞったりしてください。 1歳から。

───原作絵本の良さを引き継ぎながら、紙では表現できない、インタラクティブな楽しさがたくさんつまっていますね。子どもたちが、自然と戸惑うことなく絵本アプリを触っているところを見ると、紙の絵本と一緒で、いろいろある選択肢の一つとして、すでに捉えているのかもしれないですよね。

正道寺:そうですね。紙の絵本も絵本アプリも、いい意味で、子どもたちに与える影響がそれぞれ違うのかなと思っています。紙かデジタルかにこだわらず、子どもたちが常に新しいものに触れることで、新たな発想が生まれるのだと思いますね。


───「tocco」の絵本アプリを実際に体験できるイベントを行っているとお聞きしたのですが、実際のイベントを通して、親御さんや子どもたちの様子はいかがでしたか。

瀬古:印象的だったのは、わりとお父さんが率先して、子どもによみきかせをしていた事ですね。

正道寺:絵本のよみきかせだと、お母さんの方が得意な方が多いような気がするんです。でも絵本アプリだったら、BGMも付いていたり、子どもと一緒に遊べたりと、絵本を読むのがあまり得意でないお父さんも入りやすいのかもしれませんね。絵本アプリを触っていただけることで、よみきかせの敷居がどんどん下がると嬉しいですね。もっともっとお父さんのよみきかせ人口が増えるといいなぁと思います。


撮影協力:イクメンクラブ

───最後に、絵本ナビのユーザーさんにメッセージをいただけますか。

正道寺:アプリ版は、紙の良さとはまた違うデジタルの良さを生かした作りになっています。まずは手を伸ばして、気軽に触れてみて、楽しんでいただけると嬉しいです。

瀬古:絵本アプリに馴染みのない方もまだまだ多いと思います。どこかで手にする機会がありましたら、是非触ってみてくださいね。

───貴重なお話、ありがとうございました!紙の絵本への愛情がたくさんつまった素敵な絵本アプリ。
みなさんも、まずは触れてみて、新しい絵本アプリの世界を体験してみてくださいね。


紙の絵本と絵本アプリを手にパチリ!

インタビュー:金柿 秀幸
文・構成:富田直美(絵本ナビ編集部)

toccoのfacebookページでプレゼントが当たる!

いま、toccoのfacebookページでプレゼントが当たるキャンペーンを実施中!
下のバナーをクリックしてご応募ください!

【プレゼント】
『まり』の絵本+アプリセット・・・3名様
『やさいのおなか』の絵本+アプリセット・・・3名様
『ちょんちょんちょん』の絵本+アプリセット・・・3名様
『toccoシリーズ』アプリ全部セット・・・1名様

【参加方法】
下のバナーをクリックしてtoccoのfacebookページからアンケートに答えてご応募いただけます。

【キャンペーン期間】
2013/2/6(水)〜2013/3/2(土)


※上記のキャンペーンは終了いたしました。

 class=
今、あなたにオススメ

出版社おすすめ

  • 朗読詩 ひろしまの子
    朗読詩 ひろしまの子
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    反戦平和の詩画人・四國五郎が書いた朗読詩「ひろしまの子」。戦後80年の年に、長谷川義史の絵で絵本化。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック
【絵本ナビ厳選】特別な絵本・児童書セット

作品紹介

【削除】(デジタル) まり
文:谷川 俊太郎
絵:広瀬 弦
音・ナレーション:原田 郁子
出版社:日本出版販売
(デジタル)やさいのおなか
作・絵:きうち かつ
出版社:日本出版販売
(デジタル)あいうえおのえほん for iPad
作:よこた きよし
絵:いもと ようこ
出版社:日本出版販売
【削除】(デジタル)こびとかるた
作:なばた としたか
出版社:日本出版販売
(デジタル)あいうえおかるた for iPad
作:よこた きよし
絵:いもと ようこ
出版社:日本出版販売
(デジタル)ABCのえほん for iPad
絵:いもと ようこ
出版社:日本出版販売
(デジタル)世界名犬劇場 シンデレラ
文:福田 フクスケ
絵:KANON
出版社:日本出版販売
(デジタル) モモタロさん
製作・作:デジタルむかしばなしプロジェクト
出版社:日本出版販売
全ページためしよみ
年齢別絵本セット